【キングダム考察】兵糧はどのくらい保つのか♣壁軍の兵糧焼きの打撃はどの程度か♣

(原泰久先生 キングダム 539話引用)

舜水樹によって、
誰にも気づかれないまま
壁軍の兵糧庫は焼かれる
こととなった。

これがどの程度影響するのか。

軍の数から計算する。

連れてきた軍は
20万。

⇒【李牧と王翦はどちらが強い!?

スポンサーリンク




20分の1

楊端和軍の元へ
援軍として送られた
壁軍。

その数は1万。

全体の20分の1。

兵糧がどういった
分割をされているかは
わからないが、
ひとまず均等に分けられた
と仮定するならば、
舜水樹に焼かれたのは
この20分の1ということになる。

その量は分からないが、
一説には50万国とも
言われている。

1石で1人の人間が1年
生きることが出来る。

そう考えれば、
持ってきた兵糧は2年半程の
分量があることになる。

この説が正しければ、
王翦軍は2年半の戦に
耐えられることになるが
さすがにそれほどの
分量とは思えない。

やはり、
危機的な状況と鄴の兵糧の
減りとの戦いだと
考えるのなら
2~3ヶ月程度と考えて
良いだろう。

⇒【イナゴに苦しむ中国の歴史!?

仮に2ヶ月と仮定すれば、
60日の20分の1が
焼かれたことになる。

3日分。

3ヶ月なら4.5日分が
焼かれた計算。

それほど多いとは思えない。

⇒【李牧の史実にある処刑はナシ!?
⇒【壁軍の兵糧が舜水樹に焼かれる!?

楊端和軍

全体としてみれば、
それほど大きな支出では
ないのかもしれない。

しかし、
現状は朱海平原も
長引く想定で二日目の
夜の時点で王翦は
兵糧を絞ってきている。

それほどに、
ギリギリの戦になると
読んでいるのだろう。

問題は、
この戦は三方向が
独立した将軍によって
支えられる戦だという
点ではないか。

総大将は王翦だが、
王翦も強敵李牧との戦。

他に構っている暇はない。

そう考えた時に、
危険な状況となる。

楊端和軍は5万。

壁将軍は1万。

全体の16%が
壁軍ということになる。

先程の計算で言えば、
2ヶ月なら焼く10日分の
時間の余裕が
削られたことになる。

3ヶ月なら15日分。

やはり、
全体の16%以上の
兵糧が削られたとなれば
それはかなり強烈な
事案であろう。

⇒【舜水樹は実在しない!?
⇒【舜水樹が突破したら秦国の敗北!?

スポンサーリンク




持ってきた兵糧

更に大きな問題。

楊端和軍に援軍に行く時、
壁は追加の兵糧を持って
来ていた。

その兵糧が
この中に含まれているのだと
するならば、
それはかなり危機的な
状況と言える。

楊端和が今も持っている兵糧が
最初に橑陽軍と当たる時に
渡された分だけとなれば
もはや時間はない。

それを王翦に伝えに
言った所で、
王翦が兵糧を安全に
送ることが出来るのかは謎。

いや、
不安の方が多いだろう。

そもそも、
兵站は閉ざされた戦。

想像を超えた
時間短縮が楊端和軍には
強いられるかもしれない。

⇒【知略型と本能型はどちらが強い!?
⇒【楊端和が壁を救って瀕死か!?

壁の失態

この失態は壁がした
失敗の中で最大級と
呼べるだろう。

朱海平原が主戦場に
思われているが、
実際には
楊端和も桓騎も王翦も
どの軍も突破されれば
それで秦国軍20万は
全滅すると言える戦。

その中で、
勝敗の要素である
兵糧を通常と同様に
扱ったのだとすれば
これは失態以外の
なにものでもない。

軍法会議なら打ち首もの
だろう。

壁がこの失態を
カバーするためには
これを超える武功が
必要になる。

犬戎の王を楊端和が。

そして、
舜水樹を壁が。

そんな展開が
これから先に訪れるのか。

⇒【蒙恬の史実は活躍が少ないの!?
⇒【李牧の読み違い!?討つべき将軍

【こんな記事も読まれています】

⇒【李牧と王翦はどちらが強い!?
⇒【王賁の最期とは!?子は王離
⇒【龐煖が史実と異なる!?
⇒【信・蒙恬・王賁は誰が一番強い!?
⇒【紀彗は史実で存在する!?
⇒【史実は鄴攻めで王翦大勝利!?
⇒【楊端和は史記から消える武将!?
⇒【趙滅亡の流れ!悼襄王の末路!?
⇒【信が李信に改名する理由!?
⇒【昌平君は秦国を裏切る!?
⇒【武将の強さランキング(TOP10)




マンガ好き.comのLINE@
●ここでしか見れない●
●記事になる前のお話を公開●
ポチっと友達登録
ID検索
【@ucv5360v】
The following two tabs change content below.

マンガ好き

各種ご意見や予想、またコメントや掲示板やSNSを含め考察記事を編集して掲載させて頂いております。史実が必要なものはそれをもとに考察しているものもあります。内容に間違いがある場合もありますが、あくまでもその時点での考察記事としてご理解頂けると幸いです。誤字脱字は都度修正しますが行き届かない点はご容赦下さい。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ記事

2017.9.29

【ハイキュー考察】井闥山学院はチート的な強さか♣佐久早と古森で既に攻守最強に♠

(古舘春一先生 ハイキュー 引用) 東京で 梟谷を破って1位通過した 井闥山学院。 登場している人物が 少なすぎるため …

よく読まれている記事

考察記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る