【キングダム考察】趙滅亡までの流れ!?悼襄王の末路はどうなる!?

【キングダム考察】趙滅亡までの流れ!?悼襄王の末路はどうなる!?

(キングダム 悼襄王と子供 503話 引用)

キングダムは秦の始皇帝が誕生するまでの
お話なので、
当然ながら秦国は最終的に他の六カ国を
滅亡させて中華を統一します。

その中でも、
趙は前半の強敵として描かれています。

スポンサーリンク




あくまでもキングダムは、
史実をモデルにしながらオリジナルの物語を
展開している漫画になります。

なので、
史実とは異なるところもありますが、
趙滅亡までの流れを見ていきましょう。

鄴で完敗!?

史実では、
燕を龐煖が攻めている間に、
秦国が鄴と閼与を奪います。

取り戻そうとする龐煖でしたが、
間に合いませんでした。

キングダムでは、
李牧と王翦の知略の戦いとなっていますね。

王翦や楊端和、
そして桓騎についてはこの戦で
大きな功績を残して有名になったと
言っても過言ではありません。

⇒【太子嘉の行末!王位継承せず!?

悼襄王が死ぬ!?

まさかの展開ですが、
あのヤバい雰囲気の悼襄王ですが、
史実ではこの鄴攻めと同じ年に亡くなります。

実は悼襄王って、
そこまで愚鈍な王ではありませんでした。

すでに老将となっていた廉頗を更迭し、
新たな風を入れた人物でもあります。

その時に、
選ばれたのが李牧と龐煖でした。

キングダムでは、
そこまで李牧を気に入っているって感じでも
なさそうですが、
それでも信じていないってことはないのでしょう。

「勝手にやってくれ」
くらいに思っているのか。

少なくとも廉頗の事は自分の好き嫌いで
更迭しています。

愚鈍と考えても良さそうな気がしますね。

キングダムでは少年たちに
肩もみをさせたりしている感じが
危なさを際立たせていますが。

⇒【趙の三大天呼称は実在しない!?

スポンサーリンク




世継ぎが幽繆王

悼襄王が亡くなり、
次の王として君臨したのが幽繆王です。

この王は、
史実でも有名な暗愚の王。

ちなみに、
李牧の事も嫌っていましたね。

それもあり、
李牧や司馬尚は後にあっさり更迭されます。

⇒【李牧は趙王(幽繆王)に処刑!?

桓騎が攻める

李牧のことはさておき、
鄴と閼与を獲得した秦国は、
さらに趙を攻めます。

そこで登場するのが、
桓騎将軍。

平陽を攻めて、
キングダムで王都の守護神と呼ばれている
扈輒を討ち取ります。

その時に、
10万の首をはねたことから、
「首キリ桓騎」って異名が採用されたのでしょう。

実際には、
これ以前にそんなエピソードがあった訳では
ない様子です。

そのまま、
平陽を攻め武安も平定する桓騎将軍。

かなり強かったのは想像できますね。

しかし、
守りの将軍として歴史に名高い李牧。

宜安をそのまま攻め抜こうとした時、
現れた李牧によって桓騎は敗戦。

ここでは生き残った説と、
討ち取られた説があるので、
どちらが採用されるのかは楽しみに
していてもいいと思います。

⇒【桓騎は李牧に敗北!?扈輒に勝利!?

スポンサーリンク




秦国最強の王翦が趙を攻める

王翦を総大将として、
楊端和と羌瘣と共に趙を攻めます。

厳密に言えば、
楊端和が先に出て邯鄲の周辺を囲います。

その翌年に王翦と羌瘣で邯鄲を陥落させて、
趙は滅亡となります。

しかし、
その邯鄲戦では大きな苦戦を強いられます。

それも、
李牧の存在と司馬尚の存在があったからですね。

そこで王翦は、
謀略を行います。

郭開と幽繆王

秦国は郭開に多くの賄賂を送って、
幽繆王に「李牧と司馬尚が謀反を」という話を
まことしやかに語ります。

元々李牧を好きじゃなかった幽繆王。

これを信じて、
まさかの李牧と司馬尚の更迭。

李牧に至っては、
この時に処刑されたとも言われています。

この三大天二人がいなくなり、
後釜についてのは趙葱、顔聚という二人。

当然強くもないので、
あっさりと負けて邯鄲は陥落します。

⇒【趙から逃げた王族の嘉が代を!?

王に恵まれなかった

李牧や司馬尚といった将軍たち。

キングダムでも最強格として登場して
くれていますね。

更には、
武の極みまでいっている龐煖もいます。

そんな彼らが秦国に優れなかったのは、
何よりも王に恵まれなかったというのが
本当のところでしょうね。

廉頗将軍も言っていました。

バカの下につくほどバカのことはない。

まさにその通りと言って良さそうです。

こうして、
趙は滅亡してしまいます。

とはいえ、
キングダムはオリジナルストーリー!

どこがどんな変化をしてくるのか分かりません。

さらに言えば、
諸説あるものについては、
何を採用するのかも不明!

原先生の構成はすでに歴史書よりも遥かに
面白くなっていますので、
これからの展開にも超期待ですね!!

⇒【燕の奇行!?政が暗サツ!?

⇒【桓騎は李牧に敗北!?扈輒に勝利!?
⇒【李牧は趙王(幽繆王)に処刑!?

【こんな記事も読まれています】

⇒【太子嘉の行末!王位継承せず!?
⇒【信が李信に改名する理由!?
⇒【信の嫁は!?羌カイか河了貂か?
⇒【楚の大戦は強敵全員集合!?
⇒【項燕がラスボス!?李牧を超える!?
⇒【最後の戦は起こらない!?斉の約束
⇒【閼与が退路!?王翦の鄴攻め
⇒【趙の三大天呼称は実在しない!?
⇒【新六大将軍は誰の手に!?
⇒【中華十弓ランキング!
⇒【武将の強さランキング(TOP10)

スポンサーリンク




The following two tabs change content below.

マンガ好き

各種ご意見や予想、またコメントや掲示板やSNSを含め考察記事を編集して掲載させて頂いております。史実が必要なものはそれをもとに考察しているものもあります。内容に間違いがある場合もありますが、あくまでもその時点での考察記事としてご理解頂けると幸いです。誤字脱字は都度修正しますが行き届かない点はご容赦下さい。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ記事

2017.10.24

【東京喰種:re考察】表紙に意味あり!?7巻~14巻を比べていく!次はヒデか!?

(石田スイ先生 東京喰種/東京喰種:re 9巻引用) 東京喰種:reと 東京喰種の表紙。 今一度、 全部並べてみると、 何…

よく読まれている記事

考察記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る