【キングダムネタバレ】521話 狩り場で圧倒する蒙恬♦紀彗は数の利♠隠し玉飛信隊は不動♣

(キングダム 隠れてるみたい 520話 引用)

※確定あらすじ※

黄角隊を撃破する蒙恬たち。

苦戦の報告に馬呈が飛び出す。

蒙恬は黒羊で丸裸になった
紀彗軍の要である馬呈を
序盤で仕留められる好機だと判断。

蒙恬のじいも加勢。
(じい=胡漸副長)

黄角の残兵と馬呈隊で合わせて一千。

乱戦突入で、
紀彗周囲は援軍をと紀彗に。

しかし紀彗は蒙恬の実力を
上方修正。

三万全軍で消滅させる構え。

そこに麻鉱の騎兵五千が
陣形を変えた紀彗軍の左に
出現した。

紀彗(中央の位置から
一気にここに!)

更に急報。

急いで陣を左向きの守備に。

伝令「さらにその奥
五千から一万の歩兵大軍勢が
こちらにっ」

⇒【521話の詳細はコチラ

⇒【522話 確定の内容

⇒【趙滅亡の流れ!悼襄王の末路!?
⇒【太子嘉の行末!王位継承せず!?

スポンサーリンク




動き出した李牧軍と王翦軍。

最初に行動したのは紀彗。

楽華隊の五千の殲滅を
言い渡される。

しかし、
蒙恬の策により、
(王翦から授けられたもの
である可能性は高い)
翻弄される紀彗率いる右軍。

黄角の狩り場からの
脱出は可能なのか。

⇒【520話 確定の内容

討ち取られる黄角

二千の騎馬兵に対して、
横から強襲し、
さらに反転して挟み撃ちに
近い形で攻める蒙恬。

このまま黄角は
討ち取られる可能性が
高いと言える。

この状況を見て、
紀彗が出す次なる策はどういった
ものになるのか。

迂闊に小さな軍で
追撃をしたところで、
同じように誘い込まれる。

厄介な戦いに思えるが、
そもそも趙の右軍は3万。

数の利を使うのが定石
と言えるだろう。

⇒【趙滅亡の流れ!悼襄王の末路!?

万単位での進軍

紀彗が慌てずに、
万単位で楽華隊へ向かって
進軍をすれば、
さすがに蒙恬も
真正面からはぶつかれない。

機動力を活かして
先ほどと同様に
横や後ろから
攻めたいところだが、
1万の進軍で
2万を残されたら
その攻撃に対して
残った2万から援軍を出されて
全滅の危機となる。

とはいえ、
楽華隊が強いと言えども、
5千で3万を正面から
撃破するのは至難。

蒙恬が言っていた、

蒙恬「いつも通りだよ」(520話より)

を考えれば、
常にこういった戦を
訓練に取り入れていたと
いうことになるのだろう。

⇒【蒙恬が万里の長城の大功績の礎!?

スポンサーリンク




圧倒的な集団戦

蒙恬が常に、
戦いの中で相手が圧倒的な数
というのを想定して
訓練をさせていたのだと
すればどうだろう。

例えば、
模擬戦の中で、
まさに3万や4万といった
大軍勢相手に
どう戦うかを練兵していた。

そうなれば、
わざわざ指示を出さずとも
素早く他部隊が連携して
戦を行う。

戦において、
素早い行動を
全員が的確に出来るというのは
圧倒的な強み。

本来であれば、
命令がなければ、
右を向くことすら
ままならないのが戦。

蒙恬はそこの部分に
ある程度の自由度を
設けているのではないか。

それならば、
素早いヒットアンドアウェイで
相手軍を翻弄することが
可能となる。

⇒【新六大将軍は誰の手に!?

飛信隊は出ない

最後尾に隠された飛信隊。

それだけ、
この戦における鍵を握る
部隊だという認識が
王翦にはあるのだろう。

実際に、
王騎の矛にわざわざ視線を
運んだ王翦。

この矛の意味するものが
分かっているのだと感じる。

李牧にとっても、
飛信隊は脅威。

今までの働きで見れば、
この飛信隊によって
いくつかの趙の作戦は
無に帰している。

李牧に油断はないだろう。

李牧の意識を
中央ではなく他にやる。

楽華隊や玉鳳隊は
そのために布陣されている
と考えても良さそう。

中央が動き出すのは、
一体いつになるのか。

⇒【522話 確定の内容

⇒【信が李信に改名する理由!?
⇒【新六大将軍は誰の手に!?
⇒【蒙恬が万里の長城の大功績の礎!?

【こんな記事も読まれています】

⇒【桓騎は李牧に敗北!?扈輒に勝利!?
⇒【李牧は趙王(幽繆王)に処刑!?
⇒【趙滅亡の流れ!悼襄王の末路!?
⇒【燕の楽毅は歴史の名将だった
⇒【政が暗サツ!?燕の奇行!?
⇒【太子嘉の行末!王位継承せず!?
⇒【信の嫁は!?羌カイか河了貂か?
⇒【項燕がラスボス!?李牧を超える!?
⇒【中華十弓ランキング!
⇒【武将の強さランキング(TOP10)

スポンサーリンク




マンガ好き.comのLINE@
●ここでしか見れない●
●記事になる前のお話を公開●
ポチっと友達登録
ID検索
【@ucv5360v】
The following two tabs change content below.

マンガ好き

各種ご意見や予想、またコメントや掲示板やSNSを含め考察記事を編集して掲載させて頂いております。史実が必要なものはそれをもとに考察しているものもあります。内容に間違いがある場合もありますが、あくまでもその時点での考察記事としてご理解頂けると幸いです。誤字脱字は都度修正しますが行き届かない点はご容赦下さい。

関連記事

コメント

    • ブルックリン
    • 2017年 6月 14日 12:39am

    運営より

    今記事については、
    コメントの承認を終了しております。

    ご了承下さい。

    また、
    頂いておりました、
    コメントも否定的なものから、
    肯定的な意見など様々ありましたが、
    すべて削除しております。

    ※理由※
    ライターに対してや
    コメント者同士での
    誹謗中傷が目立ったため。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ記事

2017.5.6

【東京喰種:re 考察】カネキ真の目的とは!?有馬の遺志と関係が!?オウル滝澤と似た思想?

(東京喰種:re ヒトと喰種は分かり合える 99話 引用) 99話では、 先代の隻眼の王の遺志を継ぎ、 喰種とヒトが理解し合える世…

よく読まれている記事

考察記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る