キングダムネタバレ687話の考察|桓騎本軍は黒桜と摩論を連れて突破口を開く!岳白公VS信の一騎打ち

確定の考察記事を更新しました。
ネタバレを含んでも問題のない方は下記リンクより移動下さい。
687話のネタバレを含む考察
キングダム687話の最新ネタバレ考察
扈輒の策と桓騎の現状。
そして岳白公と信の一騎打ちが描かれます。
まだ岳白公は討てていませんが信が体術を見切って尾平を呼び出す展開です。
※これより先は予想考察となりますのでネタバレ可の方は上記リンクより確定のネタバレ含む考察記事を御覧ください。
雷土の死亡が確定してしまった前回のキングダム。
まだ報告はありませんが、桓騎も何かの異変に気付いているでしょう。
黒桜と摩論を連れて桓騎本軍は動きをみせています。
現状で桓騎の策を把握しているのは摩論と雷土と黒桜とオギコだけと考えて良さそうです。
摩論もこの「話がある」と言われる直前の段階では仲良しだけを連れて逃げようとしていました。
現状は扈輒も感じていますが、どう考えても桓騎軍の敗北が見えています。
起死回生の突破口はどこにあるのでしょうか。
扈輒も勝つと信じながら狙いを知りたい
扈輒は雷土に今までの殺しに対する償いをさせた後で最後の質問をしていました。
「桓騎は何を狙うのか」
扈輒は桓騎と直接勝負をしたことがなく「頭の良い将軍」という印象だけなのでしょう。
もし黒羊で李牧と同じ様に非情と呼べる異常な策を講じる桓騎を見ていれば変わっていたはず。
黒羊にて李牧は桓騎の弱点を掴む事が出来ました。
弱点を見つけるのに犠牲としたのは黒羊という要所と三大天に近い席にいた慶舎大将軍でした。
扈輒は今の段階では趙軍が勝つことを疑っていません。
ただ何かしら不穏な空気を感じているのも真実だと感じます。
雷土は何も話さずに死亡したことで桓騎と黒桜、そして摩論が向かっている突破口での対策は取れず仕舞いになるでしょう。
桓騎軍の突破口はどこにある
中央と左右という基本的な先述で大規模な扈輒軍と戦うことになった桓騎軍。
摩論は後退を進言していましたが桓騎は完全に無視して更に前進を言い渡しました。
奇襲が使いにくい地理的な要因を考えると大規模な扈輒軍に勝利出来る可能性はほぼありませんでした。
連日の敗戦で多くの兵士を失うことになり、扈輒軍としても勝利が目の前と感じています。
その状況になって始めて動き出した桓騎です。
事前に動き出す訳にはいかない策があったと考えるのが妥当でしょう。
またこれだけの犠牲を出さなければ実施不可能な作戦だったとも言えます。
黒羊でも結果的に犠牲の少ない完全な勝利をおさめた桓騎です。
雷土は龍白公の息子を捕まえておびき出すまではオギコから策を訊いて後退を促していました。
秦国右翼である雷土が後退をして、厘玉のところは黒桜と分断されて極めて厳しい戦況でした。
逃げ出す者も多くなっているところ。
左翼は王賁が破られて飛信隊をぶつけますが、これは桓騎の策とは言えません。
突破口は全く別の場所にあると言うことでしょうか。
通常の戦略ではない
突破口といっても桓騎が裏に回ったり、横撃を加えたりと想像可能な策を考えているとは思えません。
今までの桓騎の戦いを見れば分かります。大きなものでも異質極まる勝負に出ています。
過去に真っ直ぐな戦を仕掛けたことはありません。
そう考えると黒桜と本軍を使って通常の武力での押し込みを測るとは到底思えません。
桓騎の考える突破口は全く別のものであると考えて良さそうです。
おそらくは今までの敗戦の全てが一手の扈輒討ちに振り切った壮大なる囮作戦なのでしょう。
蒙恬が王翦に伝えたこの一言。
「普通に扈輒の首を取る」
これだけの焦点を当てた作戦が今から敢行されようとしています。
岳白公VS信の一騎打ち
キングダム687話で気になるのは岳白公と信の一騎打ちでしょう。
当然ながらこれだけの巨躯で動きは素早く過去の敵とは全く違う相手。
信がこの岳白公を容易に倒せるのかどうかも注目点と言えます。
戦ってきた最強の敵といえば龐煖。
ただし龐煖に関しては信が命を落として相打ちとなった戦いでもあります。
龐煖よりも岳白公が強いことはありませんが、戦が続くことを考えると瀕死で勝利しても意味がありません。
ただでさえ戦力がギリギリの桓騎軍ですから、信が次の戦に出られない戦闘不能状態での勝利はいただけません。
十分に余力を残しての勝利が必要になるとも言えるでしょう。
信の活躍を見せる場面
秦国と趙国での前線が始まってから信の活躍は見えていません。
始まりでは松左を失った飛信隊が楽華隊や玉鳳隊に比べて戦果の劣る押し込まれる状況になりました。
そこで現れたのが羌礼です。
羌礼の一件を片付けて仲間に引き入れることに成功したのは羌瘣のお陰です。
そして影丘では丘のぼりで想像を超えた働きをする新兵。
羌礼も拠点作りに貢献しています。
信の活躍がここ最近見えていないのが分かります。
ただ「ここぞ」という場面で大きすぎる働きをするのが信です。
岳白公との一騎打ちで想像よりも早くに討ち取ってくれるのではないかと感じます。
とはいえ扈輒サイドはすでに右翼の龍白公という幹部を一名失っている状況。
ここですぐさま岳白公も討たれるとなれば状況悪化が目に見えてきます。
信VS岳白公の一騎打ち。
勝つのが信というのは分かりますが、どういう展開でどれほど時間がかかるのかにも注目です。
ただこの影丘の勝利も桓騎の作戦の前では「どちらでもよかった」と言えるものなのかもしれません。
懸命に影丘を突破し、趙右翼の将である岳白公を討ちながらも桓騎はすでに扈輒を討っているなんて可能性も十分あります。
今までの犠牲の全てが壮大なる囮作戦というのが桓騎の目論見であろうと言えるからです。
王賁が死にかけ、引き継いだ飛信隊も死にものぐるいで戦ったのが「何の意味があったのか」と言うような展開が待っていそうです。
キングダム687話の最新情報が入り次第ネタバレを含む考察記事を更新しますので今しばらくお待ち下さい。
マンガ好き
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。