約束のネバーランド【アニメ】解説1話ネタバレなし&あり|2話予想!

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド)
ついに始まりました、
約束のネバーランド1話。
まずはアニメ派の方のために、
「ネタバレ無し」で第1話の
見どころを解説していきます!
約束のネバーランドには、
注意深く見れば気づく
”伏線”があります。
それを知らないと話に
ついていけないですし、
種明かしがされても
凄さが分からないことも…。
それでは早速、
ネタバレ無しで気づき得る
伏線を見ていきましょう!
ネタバレ無し解説|レイの行動に注目!
なにかと白けているレイ。
よく目を見てみると、
結構泳いでいるようです。
泳いでいるタイミングは?
鬼ごっこにもなぜか不参加。
しかも
冒頭では柵を見に行ったのに、
コニーを助ける際には、
レイだけ不参加でしたよね。
エマとノーマンは帰ってきて
レイにはコニーのことを隠します。
はたして、次回以降では、
いつかコニーのことを打ち明け、
脱獄仲間に入れるのでしょうか?
ネタバレ無し解説|タイトル121045の意味
タイトルの121045は
コニーの出荷日でしょう。
121045|45年(2045年)
10月12日→コニー出荷日の今日です。
2045年ということは…。
いつからこの農園のシステムが
作られたのかにも注目です。
農園の外はどうなっているのか、
柵なんて低くて簡単に逃げれるのでは?
ということにも注目しましょう!
タイトルのナンバーは、
一見首のナンバーですが、
実は関係ないんですね。
そんな首のナンバーにも注目。
首の数字をよく見てみると、
共通点に気づけるかもしれません!
ネタバレ無し解説|ママの行動に注目!
また、
「なんのお歌?」とコニーに聞かれ、
ママが無視していた
歌も気になりますよね。
(良アニオリです)
そしてママがコニー出荷前に、
絵を大事そうに見ていましたよね。

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド1巻)
なぜ非情なあのママが、
そんなことをするのでしょうか?
さらに、
ママのある行動を見ると、
不自然な行動が見当たります。
今後もその不自然な
行動は出てくると思うので、
探しながら見てみましょう!
ネタバレ無し解説|なんでコニーが出荷されたの?
なんでコニーが出荷
されたのでしょうか?
鬼が指の先だけでも…と
言っていることから、
指の先っぽがあまり
肉として大事では
ないことがわかりますよね。
そして鬼のスコアシート。
何が書いてあったでしょうか?
ネタバレ無し解説|コニーの自己評価
そして冒頭のテストのシーンと、
コニーが自分について話すシーン。
コニーはどういった
人物だったのしょうか?
せっかく育てているんだから、
牛の農園とかを想像すれば、
年上から出荷されるはずですよね。
出荷順については、だんだんと
語られてい行くと思います!
オープニングとエンディング
オープニングにも
伏線が隠されています!
これはネタバレ色が強いので、
一応言わないでおきます。
またエンディングにも注目。
この黒髪の少女はだれなのか、
出てくる本の表紙にも注目です!
(後者は気づける人はいないと思いますが…。)
約束のネバーランドアニメ二話予想
2話では、
エマのいう「脱獄戦略」に
フォーカスした話になるでしょう。
問題となるのは、
「リトルバーニー」を忘れ、
ママに誰かが鬼を見たと
気づかれたことです。

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド1巻)
そして鬼を知るのは、
エマとノーマンだけ。
農園のなぜ?今まではどうして?
などについて、エマとノーマンで
「戦略」を立てていくことでしょう。
それでは2話を楽しみにしましょう!
そして、以下はネタバレあり解説です。
アニメ派はつまらなくなる恐れがあります。
スクロールに気をつけてください!
以下ネタバレ「あり」解説です!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以下、ネタバレ「あり」解説です!!!!!
ジャンプ最新号までのネタバレを含みます。
アニメ派、単行本派の方はご注意ください。
ジャンプ派の方や、ネタバレOK派の方は
一緒に伏線を見ていきましょう!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ネタバレありアニメ解説|レイは〇〇
まず00:13 柵。
レイが内通者でありエマたちをここに
連れてきたのが良く分かりますね。
06:30 レイは読書が好きではないが、
知識をつけるために読んで
脱獄までに読破すると作者コメントより。
これはもう残り少ない本でしょう。
漫画では誘っていましたが、
アニメでは誘いませんでしたね。

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド1巻)
また参加しないのには、
帰ってこないで柵を乗り越える子が
いないか監視するため、本を読むため。
などの理由もあったのでしょう。
⇒パルウゥスがレウウィス食った?!
⇒ママ(イザベラ)は生きている!?
ネタバレありアニメ解説|重要な会話
レイは脱獄アドバイスを誘導していました。

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド1巻)
09:13 エマに脱獄アドバイス
「鬼ごっこは戦略が大事」とアドバイス。
21:04 エマ「脱獄なんてどうやって…」
「はっ戦略だ」レイの
09:13の気づかせですね。

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド1巻)
10:58 エマが柵に触ろうとする
ノーマン以外鬼の鬼ごっこで、
レイがいきなり登場し止めます。
乗り越える→ママが
発信機で分かります。
だからエマか触る前に
レイが止めたのでしょう。
アニオリです。
⇒鬼文字を変換するとクローン説?!
⇒アダムの番号はなぜ変化した?!
ネタバレありアニメ解説|タイミングばっちり
ただ、
脱獄への興味は沸かせています。
ただノーマンが
「もう遅い帰ろう」といい、
この日に脱獄する流れには
なりませんでした。
これはいままでレイが
さんざん時計を見ていたように、
ノーマンが遅いというぐらいの
タイミングを見計らっての
登場なのでしょう。
一番すごいですね。
12:45 外についての
夢で「生き残ること」と
唯一鬼世界を知ったような
発言ですね。現実的。
アニオリです。
21:14 コニー見て帰宅エマ。
レイ物知りげな表情です。
エマたちを鬼の元へむかわせた
後悔もあったのでしょう。
⇒猿の鬼が人語理解?!やはり鬼は人
⇒脳を食べると知性鬼になれる?!
ネタバレありアニメ解説|エマは〇〇
03:22 エマの食ってやる~発言

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド1巻)
08:07 崖を飛ぶエマ。
頭脳以外鍛えていないのに、
これは飛びすぎですよね。
(というか崖危ない…)
ジンハヤトアダムなど、
体を鍛える系のΛの成果を
GFにも応用していたのでしょうか?
エマ=鬼説の根拠が増えそうですね。
ちなみにアニオリです。
⇒物語の結末はどうなる?!
⇒梅干しはどこ?!本は全て読める?!
ネタバレありアニメ解説|農園の秘密
みんな髪と目の色が違うのが
アニメだと余計に目立ちますよね。
漫画では冒頭のナレーター?エマで
説明されていたこのことですが、
11:56 セリフ「血は繋がっていない」
→漫画ではエマが冒頭で
説明文で語っていたことを、ここで説明。

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド1巻)
血のつながりのなさは
カットできないくらい
重要なことなのでしょうか?
⇒お寺を一コマずつ見れば歴史判明
⇒お寺の絵で鬼=人間が判明?!
ネタバレありアニメ解説|ママは〇〇
04:20 ママ耳の発信機をチェック。
漫画派ではゾッとしたシーンでした…。
これからも耳チェックは起きそうですね。

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド1巻)
漫画では不思議そうでしたが、
アニメでは自然に触れています。
漫画のように小さい子までやったことを
そのままアニメの大画面でやると
不自然になるからでしょうね。
09:36 ノーマンやレイでもままに
チェスで勝ってないんだそうです。
フルスコアより頭いいのに
出差もされず食われていない。
これはママシステムの暗示でしょう。
成績上位の女の子はママになります。
→クローネがママになるには
農園テスト以上の勉強難易度と
言った競争率が伺えますね。
⇒実は大人の脳のほうが美味しい?!
⇒ムジカと原初信仰の正体は一体?!
ネタバレありアニメ解説|ママの歌は〇〇
またコニー出荷時の
レスリーの歌が登場。
アニオリです。
このうたがあるから強く要られる、
というイザベラのセリフだったり、
コニーの絵をみて悲しんでいるあたり、
イザベラの優しい一面が見えます。
小説が発売されていますが、
エマのように心優しい
食用児だったそうです。
ですが、
エマにはレイとノーマンがいましたが、
ママには誰も仲間がいませんでした。
壁の間の崖を見て、イザベラのママに
ママにならないか誘われたことで、
それ以降ママに徹するのでしょう。
⇒Λ計画=ラートリーのクローン?!
⇒レイの誕生日を農園が偽装した訳
ネタバレありアニメ解説|声優が〇〇
レイもノーマンも声が女性でしたね。
成長したノーマンも登場するので、
アニメは人気ある脱獄までで
打ち切りなのでしょうかね…。
というかアニメにしたら、
ミネルヴァの電話ですぐに
正体に気づいてしまう気が…。
やはりアニメ化は厳しそうですね。
⇒エマは鬼の血を引いている?!
⇒ソンジュは鬼を食い続けている?!
ネタバレありアニメ解説|ドンは〇〇!
07:34
「ドンの弱点はすぐに
決めつけて熱くなる」
→ママの地下室に
侵入する暗示ですね。
ネタバレありアニメ解説|ノーマンの〇〇なし
15:18 ノーマンのピッキングなし。

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド1巻)
本からは学べない
技術だな…と思っていました。
ママの隠し部屋とか入れるやん…
Λ抜けられるやん…と思ってもいました。
こういったように強すぎるので、
コニーを助けに向かった時は、
レイがたとえが
ドアの鍵を開けておき、
外に出られた設定等に
変えたのでしょうか?
または、
子供がピッキング=泥棒は放送規制?
⇒七つの壁=哺乳類、爬虫類…?!
⇒巻末作者コメントの伏線まとめ!!
ネタバレありアニメ解説|あの〇〇の色
17:01 コニー原作より怖!
ソンジュの発言より。グプナ(儀式)で
ヴィダ(花を)血を抜かれるので、
鮮度か保たれます。
死後間もないのに、
血がぬかれてこの血色の
悪さなのでしょう。
ヴィダの花赤いんですね。
血が入ってれ設定なんでしょう。
17:51 コニーを指一本でも…と
鬼がくおうとするシーン。
漫画だとお面をとっているが、
アニメだとお面と目の弱点は
出てこないのでカットされてますね。
⇒ネバーランド=鬼が不老不死?!
⇒作者「45話の扉絵に大量の伏線」
エンディングに〇〇が隠されている
オープニングの3本線、
ノーマンにかかってますね。
⇒【表紙の三本戦の意味!!】
22:06 モールス信号
22:10〜イザベラとレスリー イザベラ
22:20 おまけ漫画の糸電話
ですね。結構たくさんある!
二話に期待しましょう!
マンガ好き
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。