約束のネバーランド考察|伏線(表紙裏作者コメント)まとめ!!殺せんせー等

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド)
コミックス派の裏表紙に
毎巻作者のコメントが
載っているのですが、
深い伏線が提示されていたり、
何気ないコメントが実は
何かを暗示していたします。
本記事では、
そんな作者コメントの伏線を
「1~12巻」まで全部振り返り、
解説していきたいと思います!
まず手始めに
どういったものなのか、
殺せんせーから見ていきましょう。
⇒七つの壁=哺乳類、爬虫類…?!
⇒鬼文字を変換するとクローン説?!
殺せんせーは11巻186ページ
殺せんせーはどこかにいると、
11巻の裏表紙に作者コメントが。
そんな殺せんせーですが、
頑張って見つけました!
186ページの右上コマ
ジリアンのワッペンが、
よく見たらそうですよね。

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド11巻)
それでは、他の伏線も、
一巻から見ていきましょう!
⇒レウィウスの走馬燈に何故ムジカ
⇒アダムの模様がカバー下に?!
1巻末作者コメントの伏線
1、絵にも伏線
2、モブも生き生き
3、ちびっ子の絵の
クオリティがすごい
というのが一巻の
白井先生のコメント。
2、3はただの絵の感想
みたいな感じですね。
1の絵に伏線というのは、
かなりの伏線があります!
⇒Λ計画=ラートリーのクローン?!
⇒アダムやジンは複製ラートリー?!
1巻の絵に伏線
・7pでレイが後ろを向いている
⇒裏切り者の伏線
・表紙三本の線がコニーにかかる
⇒コニー出荷の伏線
・カバー下絵のママの首にナンバー
⇒優秀な女子はママになれる伏線
・ママが結構耳を触っていた
⇒発信器をチェックしていた
・46ページらへんで鬼が仮面を外している
⇒目が弱点である伏線
これからアニメが放送なので、
じっくり見たいところですね!
2巻末作者コメントの伏線
2巻は
1、やはり楽しいモブ観察
2、首筋のナンバーには法則が
(モブのメンバー表もつけたよ)
というコメントが。
モブ観察は、
確かにじっくりと見ると
とても楽しいですね。
首筋のナンバーの法則は、
かなり緻密に作られていて
結構すごいと思います。
3・4巻末作者コメントの伏線
3巻は
・ジャンプに
ハッピーニューイヤーの
文字を隠した(21話)
という内容でそこまで重要な
ことではありませんでした。
4巻は
1、首筋のナンバーのヒント
2、レイが最後エマに手渡した
本が最後の一冊
というコメント。
レイの最後の本は、
cyganeEと書かれており、
cygane+エマの頭文字のE
なのでしょうか…?
5巻末作者コメントの伏線
5巻は
1、突然のノーマンエマレイの
誕生日を公開
2、だがレイの本当の
誕生日は別にある
という内容。

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド5巻折込)
自分で誕生日を出しておいて、
わざわざ否定するということは
かなりの伏線ですよね…!
考えてみましょう。
得をするのは農園で、
損をするのはママですよね。
もうお気づきですしょうか?
答えは体外受精なんかも踏まえ
詳しく解説しています。
6巻末作者コメントの伏線
1、付箋も楽しい45話扉!
2、47話の麦わら帽子が
本編に3こ隠れている
3、やはり絵にも伏線
1の付箋ですが、
鬼の解剖図?やビン詰めのやりかた
等を書いている本のこと。
この本の持ち主や正体、
レイとエマの死亡暗示、
世界の舞台が地球の証拠、
含まれるであろう全伏線、
などについては別記事で
詳しく考察しています。
I’m here.
私はここにいる
や
2017 07/04
(農園には2015年より
前の本しかなかったのに)
という付箋が。

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド6巻)
お寺の絵やレウィウスの走馬燈など、
作者はつい読み流してしまうような
大量の絵に伏線を多く仕込みがちですね。
⇒作者「45話の扉絵に大量の伏線」
⇒レウィウスの走馬燈に何故ムジカ
⇒お寺を一コマずつ見れば歴史判明
やはり絵にも伏線が
やはり絵にも伏線、
というのはどこでしょうか?
一巻の伏線が
だいぶ後でわかったように、
時間をかけて回収するなら、
現在まだよくわかりません。
ただ、
食べなければいけない、
という食人の会話での
エマの超不気味な顔は
⇒エマ=鬼の血を引く説、
ソンジュが倒した
追って鬼の首から下がない
⇒ソンジュが食った?

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド6巻)
などという説が未確定ですが
ある程度の根拠をもちながら
存在しています。
⇒ソンジュは鬼を食い続けている?!
⇒エマは鬼の血を引いている?!
7巻末作者コメントの伏線
7巻末の作者コメントは、
・ノーマンは王子様ではなく
白馬のほうです
・クローネ⇒脱いだらすごい
・おじさん⇒う〇こなげる
という内容でした。
伏線なのでしょうか?
ノーマンはエマが好きですが、
エマはレイと結ばれるとか?
クローネの水着
クローネは
おまけの水着のシーンで
筋肉がすごかったですよね。
おじさんのこのくだりも、
没画みたいなのにあります。
おまけに伏線もあるので、
ジャンプ派の人もぜひ、
コミックで見てみましょう。
8巻末作者コメントの伏線
・農園によって巣立ちが違う
GFは12歳、GPは15歳です。
※GF=エマたちのいたとkろ
GP=秘密の仮庭にさらわれた
子供達の元の農園。
オリバーやジリアンの出身。
・おじさんの年齢が分かる箇所がある
・シェルターの梅干し
梅干しは本にありました。
GPとGFの出荷年数の法則
GPとGFの出荷は
なんで違うんでしょうかね?
GFは最上級なので、
子供でも脳が育っておいしいけど、
GPは高級農園だがGFほどではないので
15歳までまつのでしょうかね?
こちらで考察しましたが、
大人のほうがおいしそうなのに
子供で出す理由は出荷サイクルを
短くするためだと思います。
⇒実は大人の脳のほうが美味しい?!
⇒アンドリューは優先して食われた?!
9巻末作者コメントの伏線
1、ジリアンのワッペンの絵がすごい
2、おサルの鬼=パルウゥスの
リアクションが楽しい
3、カバーエマ右手とカバー下左手
4、梅干しは7巻のおまけにもある
ジリアンのワッペンは
手が込んでいますよね。
これは殺せんせーが
ジリアンのワッペンにいる、
という伏線だったのかも。
パルウゥスは確かに
レウウィスの言動に
びっくりしたりしていて
めちゃくちゃかわいかったです!笑

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド9巻)
⇒パルがレウウィス食った?!
⇒パルウゥス人語理解?!猿⇒人
カバー右手とカバー下左手
カバーエマ右手には風船が、
カバー下にはノーマンが
手を伸ばしていますよね。
きっと重ね合わせたら、
一緒に持っている、
ということでしょう。
梅干しは7巻の
おまけにあるそうなので、
こんどは自分で
探してみてください!笑
⇒ノーマンはラートリーの血筋?!
⇒物語の結末はどうなる?!
10巻末作者コメントの伏線
1,突然ですが血液型公開
2、レウウィスのデザイン
お面はザリガニで
全体は偽ミネルヴァ
血液型は、
レイAB
ノーマンB
エマO
イザベラAだそう。
イザベラはレイの母。
A型はBかABと子供をつくれば
ABが生まれるそうなので、
筋はとおっていますね。
⇒ママ(イザベラ)は生きている!?
⇒ムジカは人間と鬼のハーフ?!
レイノーマンエマイザベラ血液型公開の意図
ただなんでわざわざ乗せたのか?
誕生日みたいに秘密があるのか?
そもそもなぜ血液型をはかったのか?
まあ高級食材なので
ケガの際の輸血処置のためですかね。
クローンだと血液型は同じなので、
子供たちはちゃんとママから
生まれたという意味なのでしょうか?
ちなみに農園の
お父さんが誰かについては
他の記事で考察しています
⇒Λ計画=ラートリーのクローン?!
⇒レイの誕生日を農園が偽装した訳
ノーマン=偽ミネルヴァ?
2、レウウィスのデザイン
お面はザリガニで
全体は偽ミネルヴァ
というのは、
ただの設定の話と思いきや、
パルウゥスやジリアンワッペン
のように読者の目を向けさせる
トリックなのかもしれませんね。
偽ミネルヴァというのは、
ノーマンがミネルヴァの
ふりをしていた暗示
なのではないでしょうか?
11巻末作者コメントの伏線
1,レウウィスは鬼の王家の五男坊
2,p104は念のため別バージョンあり
3, 殺せんせーがいる
2は閃光弾の真っ白のページ、
殺せんせーはいいとして、
レウウィスに兄弟が?!

(白井カイウ/出水ぽすか先生方/集英社/約束のネバーランド11巻)
鬼は親の存在や
子を産む描写が
なかったですが、
人間と祖先が同じなら
有性生殖なんですかね。
レウウィスは五男坊
レウウィスに兄弟がいるなら
レウウィスを殺したエマたちの
仇をうつ兄とか出てくるかも…。
また王家、というのが気になります。
王なんていたんですね。
貴族はいましたが。
レウウィスの走馬燈に
クヴィティダラのお祈りの
シーンがあったので、
えらい王族だったのでしょうかね?
そこは今後に期待しましょう。
⇒ムジカと原初信仰の正体は一体?!
⇒お寺の絵で鬼=人間が判明?!
12巻末作者コメントの伏線
12巻は
キャラデザに関する
話でしたねー。
ナイジェルとイベットで
チーム職人、みたいな。
そんなに重要そうでは
なさそうですね。
ただ、
ここにきて出水ぽすか先生。
ついに13巻であの人が動きだす、
と書いています。
これはおそらく
ノーマンミネルヴァの
ことでしょうね。
パズルが大きな絵になる、
と言っているので、
やはりもうすぐ全ての
伏線が回収されるのでしょうか?!
⇒ノーマンは左利きだが…?!
⇒新たな約束=人と鬼の融合か?!
白井カイウ先生のコメントだった
最後は出水ポスカ先生の
コメントを取り上げました。
絵を書いている
出水ほすか先生は毎回
他のジャンプなどにも
ありがちなコメントですね。
ちなみに白井先生は、
技能試験勉強をしていた際、
ノート二冊に300ページ分の
約ネバの原案を書いていて、
見せた友人に評価されたので、
集英社に持ち込んだそうです。
気が散りすぎw
次の13巻にも
巻末作者コメントの伏線はあるのか?
次号に期待しましょう!
マンガ好き
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。