【キングダム考察】カタリ討ち死に♦キタリと壁が覚醒してブネン仇討ち完了か♣

(原泰久先生 キングダム引用)
ブネンのやり方が残虐っていうのは
こういうことなのだろう。
それは敵に対してというよりも、
味方に関わらず最短で効率よく
勝利する方法を心得ていると
言ってもいい。
そう考えると、
ブネンの優秀さは相当に光るものがある。
感情があるのかも疑問に感じる。
スポンサーリンク
カタリが討ち死に
ブネンに迫ったカタリだが、
手前の守備兵2人に当たる。
それを容易に対応するカタリだったが、
まさかその守備兵を背中からカタリに
向かって剣を突き刺すとは想像もしなかった。
カタリとしても、
ここまで非情とは想像もつかない。
自分を守る兵を貫いて相手を討つ。
まさに卑劣といえなくもないが、
勝利するために存在する兵ならば
これはある意味で本望と言えるか。
そういった教育も生まれた時から犬戎には
行き届いているのかもしれない。
ブネン軍だけに限ったことなのかは
全くわからないが、
実際にここでカタリが討たれてしまえば
楊端和軍の敗北が目に見える。
それは言ってみれば、
鄴攻めの失敗であり秦国の滅亡をも
意味するものになっている。
この一時はただ残虐という言葉では
済まされないほどにブネンの凄みを
伝えるところでもある。
王翦も同じようなことをすると
言えなくもないだろう。
⇒【キタリがメラ族を継ぐ事になる!?】
⇒【朱海平原の史実は王翦圧勝!?】
スポンサーリンク
壁とキタリ
カタリを失ったとなれば
メラ族にも衝撃が走る。
唯一ブネンの主力と戦えるはずの
カタリとキタリの部隊もまた
カタリ喪失で士気低下となる。
キタリはブネンの一撃を見て、
絶望の表情を浮かべていた。
ここで奮起するには
壁の切り替えが必須。
そして、
今の状況があくまでも相手の本陣で
ブネンの首を狙える位置だという話を
全軍にするのではないか。
そうすれば、
カタリの仇討ちのために士気を
上昇させることも可能。
キタリはよく壁を攻めたが、
次は壁がキタリに檄を飛ばすか。
キタリはカタリ並に強い。
覚醒すれば、
可能性はある。
⇒【李牧は史実でも最強の武将!?】
⇒【舜水樹は史実にいない!?】
ブネンを討つ
壁とキタリが協力して、
ブネンを討ち取る。
それこそ悲劇ではあるが、
両軍ともに将を失って他への援軍は
困難となるだろう。
キタリの覚醒と壁の覚醒には
物凄い興味がある。
キタリについては、
いつもカタリのそばにいたが、
実力的には女性なりにあそこまで
戦っていたことを見ると相当なものだったと
言ってもいい。
カタリを継いでメラ族の当主となるなら
やはりキタリとなるだろう。
場合によっては、
キタリと壁が結ばれていくなんていう
話もあるのかもしれない。
そうなれば、
壁はメラ族の当主となるか。
軍としてもいきなり強靭になってくる。
ブネンを仇として討つ。
注目の一戦。
⇒【キタリがメラ族を継ぐ事になる!?】
⇒【舜水樹は史実にいない!?】
この記事へのコメントはありません。