【キングダム考察】エンポじィの猿手族は何を頼まれたのか♣楊端和の秘策とは一体♦

ライター募集中!
マンガ好き.comで一緒に考察記事を書いてみたい方は問い合わせよりご連絡下さい。
ライターに応募してみる
※文字単価は記事数とレベルによって変化します。まずはお試しで気軽にご連絡を。

(原泰久先生 キングダム引用)

三つの主力軍でロゾの三兄弟を
討ちにいく作戦。

それと同時に、
楊端和は猿手族のエンポじィを
呼び出して頼みたいことがあると
お願いをしていた。

嫌だといっていたエンポじィではあるが、
猿手族は何を頼まれたのか。

この秘策こそが、
犬戎を倒せる一手か舜水樹の想像を超えた
一手になるのだと推測される。

⇒【朱海平原の史実は王翦圧勝!?





猿手族の特技は?

猿手族だけが山の民の中で
感じだけで書かれている族ということになる。

それだけにかなり特殊な部族だというのは
容易に推測出来る。

また族長が強そうな人物ではなく、
老人という状況。

ある意味で村長のようなスタンスで
一族をまとめているということに
なってくるのだろう。

戦闘要員はその中にいるはず。

それがどんなものなのか。

猿手族という名前で推測するのは
かなり難しいが、
今一般的に予想されているのは
スパイなどの謀略用の族という話。

この猿手族を使って、
相手の兵糧に毒を入れるなどの
技を使うのではとも言われる。

しかし、
そんな容易な作戦を舜水樹が
見破れずに進んでしまうのかが疑問。

他の部族では想像もつかないような
何かが猿手族の技には含まれていると
考えていいだろう。

それは舜水樹の想像をも超えていく。

⇒【舜水樹は実在しない!?

舜水樹の想像の外

李牧の側近でかなり優秀な人材。

少なくとも公孫龍将軍よりも
知略に長けているのは確実だろう。

実際に、
いきなり壁の兵糧庫を焼くなどの策で
楊端和軍は一気に不利な状況に陥った。

犬戎の引き入れ方を見ても、
一歩先ゆく先見的な知略を持つというのが
容易に想像出来る。

匈奴と大きな関わりがあるだろう
舜水樹ではあるが、
李牧が認めるほどの知略だけに
その想像を外した策となれば尋常じゃない
何かがいるのだろう。

それこそ、
猿手族が壊滅する可能性すらあるような
無理難題なのかもしれない。

エンポじィが嫌がりながらも
それを引き受けたということなら、
ここで犠牲になるのはエンポじィ
という可能性もあるのではないか。

スパイ的な行動というのも現実には
相当に難しい。

場合によっては、
この時代にしてはかなり特別な
戦争道具を使用したりするとも
考えられるのか。

山の民で楊端和に物言える人物
という点を踏まえても、
想像を超えた秘策を持って挑むのだろう。

ロゾや犬戎相手にそれを使う
というよりも、
その上に君臨している舜水樹の目を
くらませるような何かと考えていい。

それで形成は大きく傾くことになる。

それこそ、
李牧からの伝令を書き換えてしまう
ような何かが猿手族には出来るのかもしれない。

⇒【ロゾと楊端和はどっちが強い!?
⇒【新六大将軍は誰の手に!?

【こんな記事も読まれています】

⇒【朱海平原の史実は王翦圧勝!?
⇒【舜水樹は実在しない!?
⇒【楊端和は史記から消える武将!?
⇒【李牧は史実でも最強の武将!?
⇒【李牧の史実にある処刑はナシ!?
⇒【新六大将軍は誰の手に!?
⇒【燕の楽毅は歴史の名将だった
⇒【昌平君は秦国を裏切る!?
⇒【最終戦は燕代の連合!李牧生存!?



Twitterで更新情報をお届け!
⇒【@mangasukicom
●ここでしか見れない●
●記事になる前のお話を公開●
マンガ好き.comのLINE@
ポチっと友達登録
ID検索
【@ucv5360v】
The following two tabs change content below.

マンガ好き

各種ご意見や予想、またコメントや掲示板やSNSを含め考察記事を編集して掲載させて頂いております。史実が必要なものはそれをもとに考察しているものもあります。内容に間違いがある場合もありますが、あくまでもその時点での考察記事としてご理解頂けると幸いです。誤字脱字は都度修正しますが行き届かない点はご容赦下さい。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ記事

2017.4.26

【進撃の巨人 考察】座標とは!?悪魔の力を行使する受け皿説!始祖の巨人はユミル・フリッツの代理?

(進撃の巨人 エレンの叫び 50話引用) 現在では、 座標、始祖の巨人、叫びなど 明確となっていない事が多く、 色々な考察が…

よく読まれている記事

考察記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る