【ハイキューネタバレ】309話は日向の体力に研磨も影響されるか♣終わらない音駒の守備♦

ライター募集中!
マンガ好き.comで一緒に考察記事を書いてみたい方は問い合わせよりご連絡下さい。
ライターに応募してみる
※文字単価は記事数とレベルによって変化します。まずはお試しで気軽にご連絡を。

(古舘春一先生 ハイキュー引用)

音駒の執拗な守備の中でも徐々に
点差を作り始める烏野。

しかし、
飛び続ける烏野の体力は第二セットで
すでに限界に近づいている。

研磨もその事は十分に理解。

ただ、
日向と影山だけは違う。

底なしに見える彼らの体力が尽きれば
烏野の敗色が濃厚になる。

⇒【研磨が怖すぎる!?日向も警戒!?





日向は翔ぶ

極限に見えた状況でも
日向は常に翔んでいる。

まさに、
翔ぶことが楽しくて仕方ないという
通常では中々ないだろう状況。

このまま最後まで体力が持つとなれば
底なしを疑うレベル。

日向と影山のバレーに対する心が
烏野全体を盛り上げる展開になる。

また、
今は目立たない月島も相手の策に
ハマることなく狙っている部分が
必ずあるだろう。

研磨は顔に出るタイプだけに、
烏野の策士が何かを仕掛けても
面白い展開になる。

第二セットは烏野優勢で始まったが、
このまま研磨が黙っているとも思えない。

何よりも、
相手に翔ばせて体力を奪うのなら、
点差をつめて長い戦いに持ち込むほど
音駒は有利になる。

勿論、
音駒の体力も限界はあるが。

先に体力の限界を超えた方が負ける。

そんな試合になっていくか。

⇒【ゴミ捨て場の決戦での作戦!?





研磨の分析

研磨の分析力は音駒の頭脳と呼べるもの。

相手の実力を正確に見切って、
自分たちが勝てる方法を冷静に選択。

勝負に対する熱さのようなものはなく、
逆にひどく冷たいものになる。

攻略できてしまえば、
その面白さも半減していく。

しかし、
今の烏野に対してはまだ攻略の糸口が
完全に見えている訳ではないだろう。

それは、
影山と日向の存在が大きい。

想定の上を行くような動きが見えれば
当然ながら攻略のシュミレーションは
修正していくことになる。

それを繰り返すのが研磨にとっては
面白さ以外の何モノでもない。

⇒【最強のセッターランキング!?

研磨が楽しむ

研磨はバレーを仕方なしにやっているという
感覚の元にいる。

実際にはゲームをしている時が
一番楽しいのだろう。

しかし、
バレーも心の奥底では楽しんでいる。

それを頭で理解していないだけ。

日向と影山に引っ張られて徐々に
バレーの面白さを自分自身が認識した時、
研磨の覚醒が見られるだろう。

ゲームの攻略を超えた面白さ。

それに目覚めた時に、
研磨は始めて勝ち負けにこだわるバレーの
楽しみ方を身につけるのではないか。

研磨の覚醒は確実に烏野を追い詰める。

音駒と烏野の因縁対決。

制するのはどちら。

【こんな記事も読まれています】

⇒【研磨が怖すぎる!?日向も警戒!?
⇒【ゴミ捨て場の決戦での作戦!?
⇒【リエーフの成長がヤバい!?
⇒【最強のセッターランキング!?
⇒【春高とインターハイの違いとは!?
⇒【宮侑が日向にトスを上げる!?
⇒【小さな巨人はどんな人物!?
⇒【ゴミ捨て場の決戦を予想!?
⇒【星海が小さい巨人に近い理由!?
⇒【烏野が優勝するまでの相手は!?
⇒【井闥山学院はチート的な強さ!?
⇒【研磨入りの音駒は今年が最強!?



Twitterで更新情報をお届け!
⇒【@mangasukicom
●ここでしか見れない●
●記事になる前のお話を公開●
マンガ好き.comのLINE@
ポチっと友達登録
ID検索
【@ucv5360v】
The following two tabs change content below.

マンガ好き

各種ご意見や予想、またコメントや掲示板やSNSを含め考察記事を編集して掲載させて頂いております。史実が必要なものはそれをもとに考察しているものもあります。内容に間違いがある場合もありますが、あくまでもその時点での考察記事としてご理解頂けると幸いです。誤字脱字は都度修正しますが行き届かない点はご容赦下さい。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ記事

キングダム考察|趙の三大天は実在しない!龐煖・李牧・司馬尚の功績と史実

2021.2.2

キングダム考察|趙の三大天は実在しない!龐煖・李牧・司馬尚の功績と史実

キングダムにはオリジナルの設定が沢山あります。 強者の集団として使われているもので登場しているものが4つ。 秦国六大将軍 …

よく読まれている記事

考察記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る