【ハイキューネタバレ】301話:2は音駒が尊敬する烏野の攻撃態勢!虎視眈々と攻略する研磨。

(古舘春一先生 ハイキュー引用)
※確定あらすじ※
決まりきらなかったが
そこからブロッククラッシュの
東峰が一撃。
クロのサーブから
研磨が動いてリエーフに。
見事に決める。
1点差。
影山は研磨に
「動きんですね」と。
研磨は影山を見ることで
自分にできることが更新
されていくという。
音駒もまた三ヶ月前とは
全く違う存在。
音駒19-20烏野。
スポンサーリンク
このまま
第一セットを
烏野は取るのか。
影山のセットが
冴えてきている。
今の影山なら
どんな
状態からでも
打ちやすい位置に
ボールを
持ってきてくれる。
この信頼関係が
烏野の攻撃力の
高さの源になる!
対する音駒
このまま
すんなり試合を
進めることはないだろう。
烏野への尊敬
一見ムチャブリの
影山のセットであるが
烏野のメンバーは
影山なら
どこからでも
上げてくる
可能性があることを
分かっている。
その為、
みんなが
常に攻撃態勢に入り
待ち構えている。
この状況は
烏野も常に攻撃を意識し
集中力を切らしては
いけない状況である。
音駒にとっては
常にどこからくるか分からない。
守る側の集中は
攻める側の集中よりも
精神的に
疲労感を与える
ことになるだろう。
この攻撃態勢に
黒尾は
『すげえなあ』と
心からの言葉
執着心
守りの音駒
影山の裏をかくセットに
翻弄されるも
なんとか
上げてくる。
絶対に拾うという
ボールに対する
執着心。
守りの音駒の名に
相応しい
プレーを見せる。
現状は有利に見える
烏野であるが、
『決まったーっ』て
思ったら
『まだでしたー』
があるのが音駒である。
どんなに
いい攻撃ができても
最後に
ボールが落ちるまでは
決まったことにならない
このことを
忘れずに
ボールが
返ってくることを
前提に
試合をしないと
いつ点差がひっくり返っても
おかしくない。
⇒【星海が小さい巨人に近い理由!?】
⇒【烏野が優勝するまでの相手は!?】
スポンサーリンク
リラックス
両校とも
ホームで試合
しているような
リラックスした状態。
練習試合で
何度も対戦してきた
相手だからか。
全国という舞台で
ベストな状況で
戦えている。
この状況下の
結果なら
烏野と音駒の
集大成の勝負!
因縁の対決!
に相応しいだろう。
試合をしている
選手たちは
この試合を
楽しんでいるように
見える。
相手を尊重しながら
どう攻略を
すればいいのか
どの選手も
考えながら
試合を進めている。
その状況下
研磨だけは
違う思いでいる。
虎視眈々
因縁の対決の最中
研磨が
烏野を攻略すべく
状況を
整理している。
研磨には
この試合は
3年生の引退が
かかっているとか
『ゴミ捨て場の決戦』
だとかいうことは
関係ない。
もう一回がない
この試合で、
烏の羽を
自分で攻略して
捥ぎとりたくて
仕方がない。
この男の
存在感は
影山の圧倒的な
存在感とは
対照的に
静かに
しかし、強烈に
現れてくる。
まだ、
第一セット
早い段階で
研磨が
烏野を攻略すれば
現在有利にみえる
烏野であるが
苦戦を強いられるのは
考えるまでもない。
⇒【星海が小さい巨人に近い理由!?】
⇒【最強のセッターランキング!?】
この記事へのコメントはありません。