【鬼滅の刃考察】炭治郎はヒノカミ神楽で強くなる!鬼舞辻に勝てるのは炭次郎だけかも

(鬼滅の刃 40話 ヒノカミ神楽を舞う父 引用)
水の呼吸では倒せなかった、
蜘蛛の鬼と魘夢を
お父さんの「ヒノカミ神楽」で、
倒した炭治郎。
ってことは、
炭治郎には水よりも
ヒノカミ神楽が合うんじゃないの?
炭治郎が水の呼吸を習った経緯
父を亡くし、
母と幼い兄弟と豊かではないが
幸せに暮らしていた炭治郎。
雪の日にひとりで
村に炭を売りに出かけ、
翌日家に帰ると、
禰豆子以外の家族は
鬼にコロされ
唯一生き残った禰豆子は、
鬼の血が体に
入ったために鬼に
なってしまいました。
禰豆子が鬼に変異する、
ちょうどその時に
鬼サツ隊員、
富岡義勇が現れました。
富岡義勇は、
自分が切られても禰豆子を
守ろうとした炭治郎と、
鬼になっても炭治郎を
守ろうとする禰豆子に、
「何か違うもの」を感じて、
狭霧山のふもとに住む、
鬼サツ隊の剣士を育てる≪育手≫
鱗滝左近次に
預けることにしました。
炭治郎は厳しい修行に
耐えて強くなるんですが、
その鱗滝左近次が
水の呼吸の使い手だったので、
水の呼吸を習得したのです。
⇒【ヒノカミ神楽=日の神!?】
炭治郎と父
体が弱く寝ていることの
多かった炭治郎の父ですが、
年の初めにヒノカミ様に
神楽を捧げるときには、
体の弱さなど感じさせない舞をみせます。
不思議に思い
炭治郎が尋ねると、
「息の仕方がある」と答えました。
同時に、
この神楽と耳飾りだけは
必ず
途切れさせず
継承していってくれ約束なんだ
(第40話 引用)
と言いました。
約束の相手などの
具体的な話はしていませんが、
長男である炭治郎にだから話した。
そんな風に私は感じました。
お父さんは亡くなる前に、
神楽を炭治郎に
継承できたんでしょうね
炭治郎の耳には
耳飾りがあります。
でも、
炭治郎が幼いうちの
継承だったので、
すべてが
継承できていないんじゃないかと思います。
ヒノカミ神楽
竈門家に伝わる
ヒノカミ神楽ですが、
火を生業にしているので、
ヒノカミ=火の神なのか
と思ったのですが、
耳飾りは「火」ではなく「日(太陽)」が、
描かれています。
太陽は燃える火の塊でもあるので、
神楽は火だけでなく、
太陽に対しても
捧げられているんじゃないでしょうか?
耳飾りと神楽はセットで効果がある!
なぜかそんな気がします。
鬼と太陽とヒノカミ神楽
鬼は太陽に弱く、
日の光を浴びて
シんでしまいます。
ヒノカミ神楽が火だけではなく、
日=太陽の神楽だとしたら、
鬼に対して最強の攻撃に
なるんじゃないかと思います。
炭治郎がヒノカミ神楽で
攻撃するときは、
お父さんを思い出しているようなので、
まだまだ
神楽が自分のものに
なっていないんじゃないかと思います。
だから
ヒノカミ神楽について知ろうとして、
柱の煉獄さんと
一緒に行動することにしましたよね。
神楽を舞う時の
特別な呼吸を覚えて
ヒノカミ神楽を自分のモノにしたら、
炭治郎は
とっても強くなるんじゃないかと思います。
人間を鬼に変えること
のできるただ1匹の鬼
鬼舞辻無残が炭治郎と出会ったとき、
鬼舞辻は炭治郎の耳飾りを見て
顔色を変えました。
耳飾りをした剣士に、
コロされそうになった
過去を思い出したようです。
それは、
とっても嫌な記憶なんでしょうね、
まだまだ弱い炭治郎を、
十二鬼月をふたりも使ってコロそうとしています。
それって
耳飾りの剣士を生かしておくと
危ないと考えてるからなんでしょう。
ってことは、
ヒノカミ神楽を極めれば、
鬼舞辻討伐も夢では
ないじゃないってことでしょう。
火と水、
正反対の属性ですが、
どちらも使えたら・・・
炭治郎のこれからが楽しみです。

ジョセフィーヌ

最新記事 by ジョセフィーヌ (全て見る)
- 鬼滅の刃ネタバレ138話:2|柱の疾走!お館さまが鬼になる?その事態に痣発現者が増える。 - 2018年12月7日
- 鬼滅の刃ネタバレ137話|産屋敷の前にに現れた鬼舞辻の目的は、輝哉の拉致?それとも、輝哉を鬼にする?善逸のやるべきことはじいちゃんのかたき討ち?? - 2018年11月27日
- 鬼滅の刃ネタバレ136話|善逸の雀が育手のじいちゃんの危機を伝える?冨岡義勇の稽古はタイムトライアルか? - 2018年11月22日
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。