【東京喰種:re考察】才子が六月を連れ戻す!?兄がいる!?“いざなぎ”と神話から

石田スイ先生 東京喰種:re 155話引用)
元佐々木班の面々が
争いあっている現状。
現場には
六月、才子、瓜江。
3人は再び仲直りする事が
出来るんでしょうか?
そして、
今回では以前に描かれた
“いざなぎ”というタイトルと
それにまつわるエピソード
から考え、
3人が和解するかも?
という事についてまめて
いきます。
スポンサーリンク
いざなぎ
137話は“いざなぎ”
というタイトルでした。
このときも色々と
考えましたが、
その一つに、
瓜江をイザナギ
六月をイザナミに当てて
考えたものがあります。
⇒【いざなぎの意味とは!?】
その前に、
もう一度この神話について
軽くまとめていきます。
そもそも
イザナギとは、
日本神話に出てくる
男神のことですが、
その妻にイザナミという
神もいます。
ただ、
イザナミは途中で
子供(カグツチ)を産む過程で
焼けどを負ってシんでしまいます。
想いを捨てきれなかった
イザナギは黄泉の国へ行き、
イザナミに会いに行きます。
しかし、
イザナミは腐敗し
醜い姿をしていました。
その姿を恐れ、
イザナギは地上へ逃げて
しまいます。
そうして2人は離別。
菊理媛神
日本神話では、
イザナギとイザナミが
離別している一方で、
2人が和解する
お話しもあります。
そして、
2人を和解させる神として
登場するのが菊理媛神
(ククリヒメ)。
ククリヒメは
日本書紀に一度だけ
出てくるのみらしく、
語れる事は少ないですが、
ただその際には、
イザナミとイザナギを
和解させたとして、
縁結びの神とされている
そうです。
⇒【瓜江と六月が結ばれる!?】
スポンサーリンク
3人
瓜江がイザナギで
六月がイザナミなら、
ククリヒメは誰に
当たるでしょうか?
やはり、
2人を知る才子に
なってくるでしょうか。
その場合、
才子が2人を和解させる
なんて可能性もあります。
そうだとすれば、
137話に描かれた
“いざなぎ”という
意味深なタイトルにも
意味合いがあったとして
面白いものになります。
ただこの場合は、
才子が2人を和解させる
というよりは、
才子が六月を連れ戻す事に
なるでしょう。
今は、
六月が独りよがりの行動を
しているだけで、
別に瓜江は口論したくて
している訳ではありませんからね;;
とはいっても
才子が六月を説得させるのは
中々大変そうな…。
何かきっかけとなりえる
話題はあるんでしょうか?
兄
実は、
2人の共通点として
兄がいます。
厳密には、
才子にはいるけど、
六月にもいるかも?
と言われているだけ。
才子については
母が兄妹を吊れ
旦那の家を出て行ったと
あります。
2人とも
CCGのアカデミーに
入っていますが、
兄については特に
これといった情報は
ありません。
そして、
六月については、
六月
「お父さん・・・お母さん・・・
お兄ちゃん・・・」
(石田スイ先生 東京喰種:re 78話引用)
と話すシーンがあります。
これは、
六月が一家をコロし、
精神状態がおかしくなった後に出た
発言。
そもそも本当に兄が
いたのかどうかも
分からない伏線として
残っていますが、
仮に才子と六月を
繋げるものがあったとしたら、
この「兄」というワードは
重要になってくるのかも
しれません。
まとめ
ということで、
中々強引ですが、
予想を上回る展開が
多いので、
これくらいしないと
当たらないなんて気も
しますね…。
もしくは、
いざなぎとククリヒメまで
当たっているのなら、
兄とかは関係なく、
単に才子が六月を説得するって
こともありえそうです。
では、
引き続きどうなるのかに
注目しましょう。
※Twitterにて
八十三シンキさんから
ヒントを得ました!
ありがとうございます。
⇒【六月に死の暗示!?赫子の形】
⇒【瓜江と六月が結ばれる!?】
この記事へのコメントはありません。