ワンピース考察|花魁・小紫の正体とは?ハンコックに匹敵する美女登場か!?

(尾田栄一郎先生/集英社/ワンピース)
「花魁」は
ワノ国のトップアイドルで
スーパースターとされる。
国で唯一、
花魁に選ばれたのが
「小紫(こむらさき)」という人物。
そして、
花魁・小紫に
惚れ込んでいるのが
ワノ国の将軍、黒炭オロチだ。
小紫は
前評判どおりの
美女キャラクターとして
描かれるのだろうか?
⇒黒炭オロチの正体は八岐大蛇!?
⇒オロチ将軍がロビンに惚れる!?
花魁・小紫
芸者おロビ(ロビン)の師匠、
提灯ババーによると、
小紫は
高い教養と
国をも揺るがす美貌を
兼ね備える、
女の完全体だという。
神にも落とせぬ気高さは!!
もはや女の「完全体」!!
それが花魁 小紫だよォ!!
(尾田栄一郎先生/ワンピース引用)
花魁・小紫は
小紫大夫とも呼ばれる。
大夫(だゆう)とは
最上位の遊女のこと。
そして、
最上位の遊女には
「禿(かむろ)」と呼ばれる
少女たちが仕える。

(尾田栄一郎先生/集英社/ワンピース)
トコいう名の少女も
小紫に仕える禿であった。
また、小紫は
身長の高さから
お菊のような
大女であることが判明した。
⇒お菊はゾロが驚く剣術使い!?
⇒河松と傳ジローの正体は!?
小紫の由来
花魁・小紫の
名前の由来は、
江戸吉原の
「稲本楼の小紫」で
間違いないだろう。
美しすぎる
花魁として有名であり、
和歌に長け聡明なことから
平安の和歌の名手「紫式部」に
なぞらえて小紫と呼ばれた。
また、
小紫と平井(白井)権八の
色恋物語も歌舞伎では有名。
話をまとめると、
権八は小紫の座敷に上がるため、
130人を辻斬りして金を稼ぐ。
その甲斐もあり、
二人は出会い結ばれるが、
お尋ね者となった
権八は処刑され、
小紫も後を続き自害する
といったものだ。
この展開は
オマージュとして
ワンピースで描かれる
可能性も十分考えられる。
⇒火災のキングはマゼランの兄弟!?
⇒百獣海賊団“真打ち”が弱すぎ!?
辻斬り役は?
小紫の色恋物語が
再現されるとすれば、
辻斬りの権八役は
誰になるのだろうか。
・人斬り鎌ぞう
・ゾロ
この二人は
実際にワノ国で
辻斬りをしているので
候補になりそうだ。
また、
オロチ将軍が
小紫を独占するため、
過去に130人
辻斬りをしたという
エピソードも考えられそうだ。
⇒人斬り鎌ぞう丑三つ小僧の正体!?
⇒毒魚を食べる人物の正体は!?
ワンピースの“美女”キャラ
ワンピースにおける
美女キャラクターの
描かれ方は、
ビビ、レベッカ、
しらほし姫のような
物語のヒロイン役

(尾田栄一郎先生/集英社/ワンピース)
または、
カリファやベビー5のような
敵役などが挙げられる。
あるいは、
ヴィオラやプリンのように
敵から味方になることも。
物語に華を添える
美女キャラクターは
各シリーズに最低一人は
登場するだろう。
ワノ国編において
すでに登場した
美女キャラというのは
お菊くらいだろうか。
国唯一の花魁・小紫が
美女として描かれる
可能性は十分高いだろう。
⇒しらほし姫をイム様が狙う!?
⇒海楼石はワノ国産!光月家絡む!?
ハンコックに匹敵する?
ワンピース屈指の
美女キャラといえば
“海賊女帝”ボア・ハンコック。

(尾田栄一郎先生/集英社/ワンピース)
暫く物語に登場していないが、
女性キャラの中で不動の人気を誇る。
そんなハンコックと
花魁・小紫、
どちらか美しいのか?
いちおう二人には
美女ならではの共通点がある。
ハンコックは
メロメロの実の
石化能力はもちろん、
その美貌により
相手の戦意を喪失させる。
(目がハートになって戦闘不能に)

(尾田栄一郎先生/集英社/ワンピース)
一方、小紫は
オロチ城へ向かう花魁道中で
その美貌により多数の男が
失神・出血・視覚障害となる。
美貌によって
相手を戦闘不能にするのは
ハンコックと小紫くらいだろう。
ワンピースの世界では
“絶世の美女”といば
海賊女帝ハンコックといわれる。
ハンコックが世界一の美女
小紫がワノ国一の美女
と考えることができるが、
ワノ国は鎖国国家のため
海外との交流がほとんどない。
ハンコックに匹敵する
美女が存在するとすれば、
それはワノ国の小紫かもしれない。
⇒ゾロがオロチ退治で小紫救う!?
⇒オロチ将軍がロビンに惚れる!?
マンガ好き
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (2)
小紫の隣を歩いてるのがエネル に見えた
たしかに似ていますね!
エネルのルーツはワノ国にあるかもしれません。