【約束のネバーランド考察】脱獄は本部に繋がる門から!?火災を発生させる!?

(約束のネバーランド 外で待つみんな 33話 引用)
33話で外で待つ全員と合流しましたね。
全員と言っても、
小さい子たちは写っていませんでした。
気になる方もいそうなので、
誰が写っていたのかを見てみましょう。
年少はいない?
写っていたのは左の上から順番にこうなります。
・ナット(9歳)
・レイ
・アンナ(9歳)
・ギルダ
・ドン
・ジェニマ(5歳)
・ドミニク(6歳)
・ラニオン(7歳)
・トーマ(7歳)
・イベット(5歳)
・マルク(5歳)
・クリスティ(5歳)
・アリシア(5歳)
・ロッシー(5歳)
主要キャラ以外は年齢をつけてみたけれど、
33話での全員集合にはやっぱり年少が
入っていないってことですね。
まさか見捨てて!?
ってことは無いはずです。
果たして年少を連れて壁から逃げられるのか?
壁から逃げない!?
壁を沿って逃げると思われた今回の作戦ですが、
逃げ道も何もない向こう側が崖という場所を、
子供たちが走り抜くのは難し過ぎます。
ノーマンの作戦ということを考えても、
全員脱出を計画してあるはずです。
それはおそらく、
自分も含めてのものでしょう。
そして、
それが可能なのだとすれば、
やはり「門」からというのが
感がられる最善でしょうね。
門から普通に脱出。
それが可能ならば、
全員安全に出ることが出来そうです。
門脱出の伏線!?
正面の門からの脱出だろうと思わせる
伏線が3巻に眠っていました。
すでに多くのファンが確認していると
思いますが、
表紙と中表紙ですね。
表紙には、
門を突き抜ける子供たちが映し出されています。
そして、
中表紙にはイザベラかグランマか、
分かりませんが女性のシルエットと
水浸しの地面。
これが示すものは何なのか?
おそらくは、
スプリンクラーの発動ではないかと思います。
この門の場所も、
当然ながら火災のための装置が
ついていることでしょう。
となれば、
ここで火炎瓶を使えば?
脱獄はノーマンも一緒!?
表紙にはノーマンも載っていました。
おそらく、
合流してノーマンも共に脱獄するのでしょう。
そして、
更に気になるポイント。
同じく3巻表紙で描かれているノーマンが
握っているロープ。
33話で最後にレイがノーマンと
ロープとペンを思い出していました。
この伏線でも、
ノーマンが握りしめていることを
考えると脱獄に必要な手段の一つとして
このロープを使用するのでしょう。
そして、
レイもそのことにすでに気付いて
いると思われます。
伏線からも、
4巻の終了である34話でほぼそれが叶う状態に
なるのではないかと推察されますね。
ブルックリン
最新記事 by ブルックリン (全て見る)
- キングダム考察|新六大将軍は誰の手に!王翦が秦国最強!羌瘣と騰が肝となる - 2021年2月11日
- キングダム考察|信の「李信」改名の理由とは、将軍になるために必要だったから! - 2020年2月3日
- はたらく細胞考察|好中球の役割や大元の白血球の種類を解説! - 2019年5月25日
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。