呪術廻戦考察|日下部は強いのか。術式無しでシン陰流を仕方なく取得した人物

ライター募集中!
マンガ好き.comで一緒に考察記事を書いてみたい方は問い合わせよりご連絡下さい。
ライターに応募してみる
※文字単価は記事数とレベルによって変化します。まずはお試しで気軽にご連絡を。

高専東京校2年の担任である日下部篤也の強さについての考察です。

東京校の2年と言えば乙骨憂太の担任と言い換えてもいいでしょう。

特級を冠する呪術師の担任であれば強いはずとみたい所ですが、実力はどの程度なのか。

渋谷事変では「面倒くさがり」が露呈していますが、三輪霞に使われた偽夏油の「うずまき」を防ぐなどの功績を残しています。

領域展開一覧まとめ

術式は持っていない

術式を持っておらずシン・陰流を使う1級術師です。

シン・陰流に至った経緯については呪術廻戦公式ファンブックに記載されていました。

Q.シン・陰流を使える経緯は?
A.術式を持っていないので、呪術師として生きるために仕方なく。彼はポジティブな感じで自分から入ったわけではないと思います。
(呪術廻戦公式ファンブック)

自分から進んで入門したというよりも呪術師としてやむを得ずというのが実際のところ。

術式を持たずに1級まで成り上がった人物としても評価を受けていると言えます。

呪術廻戦の強さランキング

究極の面倒くさがり

渋谷事変でパンダと行動している時にも感じたもの。

わざわざ特級呪霊とやり合いに行くような正義感も持ち合わせていない様子。

夏油傑に仕えていた呪詛師が現れた段階でもそれが表現されました。

呪術廻戦13巻 特級は相手にせず時間を稼ぎたい日下部篤也

呪術廻戦13巻/芥見下々先生/集英社
特級は相手にせず時間を稼ぎたい日下部篤也

1級の実力がありながら特級を全く持って相手にしないように動いたのは渋谷事変では日下部篤也だけと言えそうです。

但し偽夏油と裏梅が登場した渋谷事変の最終戦では三輪霞を守っています

ここでは偽夏油と裏梅という特級呪霊よりも危険な人物がいて日下部篤也としては想定外と言える事態だったでしょう。

メカ丸と三輪霞の関係とは

偽夏油が蘊蓄のある奴と評した

偽夏油に対して三輪霞がシン陰流の「抜刀」を行おうとしたところ左手であっさりと防がれます。

そこに極ノ番うずまきを使用され絶体絶命と言える状況になった三輪霞。

防御に現れたのは日下部篤也でした。

呪術廻戦134話 日下部がうずまきから三輪霞を守った

呪術廻戦134話/芥見下々先生/集英社
日下部がうずまきから三輪霞を守った

この時に頭から血を流していますが、偽夏油によって付けられたものではありません。

宿儺と漏瑚戦で吹き飛んだ瓦礫の下敷きになった時につけられたものです。

偽夏油は日下部篤也の登場に対して「少しは蘊蓄のあつ奴が来てくれて」と言っています。

日下部篤也は脹相が現れて偽夏油に対して「加茂憲倫!」と叫んだ時も瞬時に考えに及んでいます。

馬鹿げた結界術。
馬鹿げた呪具の所持。
肉体を乗り換える術式を持つ黒幕の人選としては妥当っちゃ妥当だな。
-日下部篤也-
(呪術廻戦134話)

ただしこれに対して偽夏油は「加茂憲倫も数ある名の一つに過ぎない」と言っています。

実際は千年前から存在する陰陽師の誰かであろうと予想されています。

偽夏油は賀茂忠行ではないか

偽夏油の言葉を聞いて更に日下部の考えは深きに及んだと考えていいでしょう。

だからこそこれ以降何もせずに流れに身を任せるようなスタンスを取ります。

呪術廻戦135話 裏梅の氷凝呪法や反転術式を見て帰りたいと考えている日下部

呪術廻戦135話/芥見下々先生/集英社
裏梅の氷凝呪法や反転術式を見て帰りたいと考えている日下部

特級呪霊を相手にする事も拒んでいた日下部だけにそれを容易に超えてくる裏梅と偽夏油と戦おうなんて少しも思っていない様子が分かります。

日下部篤也の強さは1級術師のそれを大きく上回るものでもなくシン陰流において特別な要素を持っている事でもないというのが妥当な結論と言えそうです。

日下部篤也は虎杖処刑派

もう一つのポイントとして日下部篤也の虎杖に対しての考えです。

宿儺と漏瑚との戦いで瓦礫の下敷きになったからという事もないでしょうが、日下部はとにかく面倒が嫌いです。

その意味で高専が両面宿儺の器である虎杖を扱うのはリスクが高すぎると思っているのでしょう。

肉体の主導権は虎杖にある。
そういう話だったろ。
先に言っとくぞ。
五条が消えて今後虎杖にどんな処分が下ろうと俺が虎杖側につくことはない
俺は虎杖悠仁の死刑に賛成だ。
-日下部篤也-
(呪術廻戦15巻)

死刑賛成派であることをパンダに明言した日下部篤也です。

この時の表情はただ「面倒だから」というものを超えていた様にも思えますが、この日下部が担当している2年の乙骨憂太が結果的に虎杖の死刑執行人に選ばれています。

少なからず因果を感じるところと言えます。

以上が日下部篤也についての考察です。

ファンブックでも語られた通り人物像としては兎にも角にも「面倒くさがり」というのが基本です。

保守派云々ではないので今後も面倒が起こりそうの無い側でのらりくらり生きていきそうな予感がします。

五条悟の封印の解除いつになるか



The following two tabs change content below.

マンガ好き

各種ご意見や予想、またコメントや掲示板やSNSを含め考察記事を編集して掲載させて頂いております。史実が必要なものはそれをもとに考察しているものもあります。内容に間違いがある場合もありますが、あくまでもその時点での考察記事としてご理解頂けると幸いです。誤字脱字は都度修正しますが行き届かない点はご容赦下さい。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ記事

2018.4.29

【ワンピース考察】四皇の懸賞金♣ルフィ15億より超高額なら100億超えがあるか♣

(尾田栄一郎先生 ワンピース引用) ルフィの懸賞金が 15億と判明して、 徐々に四皇の懸賞金が どうなっていくのか 想像できる…

よく読まれている記事

考察記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る