【約束のネバーランド考察】レウウィスは死ぬか♣楽しむ以外の目的がある♠

(白井カイウ/出水ぽすか先生方 約束のネバーランド引用)
エマと対峙している
レウウィス。
エマの目的を
理解して、
当然のように
時間稼ぎに付き合う。
しかし、
もし予定の総攻撃が
なされなければ
エマに楽しませて
くれという。
目の前にいる驚異の存在。
エマは勝利するのか。
スポンサーリンク
レウウィス死亡
レウウィスを殺す事が
もしできれば、
子どもたちの大勝利と
言ってもいいだろう。
しかし、
あの余裕な表情と
頭の良さ。
それを考えると、
いくら優秀と言っても
殺すのは
相当難しいだろう。
現実には、
不可能に感じられる。
この狩場で
バイヨンを含め
他を全滅させても
レウウィスについては
倒しきれないのでは
ないかと感じる。
それほどの、
絶望を感じた状態で
子どもたちは
逃げ出せるとも
感じられる。
そもそも、
レウウィスは危険を
楽しむようなスタイル。
それなら、
自分に恨みを
持たせて世界に
放つ方が楽しみは
増えると感じるでは
ないだろうか。
言ってみれば、
本当の狩り。
それを望む鬼が
多いのも事実。
レウウィスはもしかして
それを狙っているのか。
楽しむ以外の目的
ルーカスに
鬼の殺し方を
教えたりするレウウィス。
楽しむためという
発言通りという事もあるが、
もしかしたら
何かしら他の意味があって
鬼のことを
人間に伝えているのかもしれない。
そうだとすると、
レウウィスはこの後に
仲間と言わずとも
意味ある存在として
登場し続けるという事も
十分にある。
鬼と人間が
ただ敵と味方という
関係じゃないのも
すでに分かっている。
鬼側の人間に、
人間側の鬼。
ただそれだけでもない。
ソンジュなどは
宗教上の理由で
農園の人間は食べられない
と言っていた。
しかし二代目以降が
生き残れば
その問題も解決。
人間が食べたいという
欲求は存在していた。
複雑過ぎる
鬼の文明と
それぞれの立場。
レウウィスも同様に
ただ狩りを
楽しみたいという
気持ち以外に
意味があるのかもしれない。
この記事へのコメントはありません。