鬼滅の刃ネタバレ173話【20巻】玄弥が血鬼術の様な銃!時任とヒメジマが透き通る世界を見る!

ライター募集中!
マンガ好き.comで一緒に考察記事を書いてみたい方は問い合わせよりご連絡下さい。
ライターに応募してみる
※文字単価は記事数とレベルによって変化します。まずはお試しで気軽にご連絡を。

鬼滅の刃ネタバレ173話【20巻】玄弥が血鬼術の様な銃!時任とヒメジマが透き通る世界を見る!

鬼滅の刃173話のネタバレ考察となります(単行本20巻掲載)。

鬼滅の刃172話で時任が参戦し、不死川を寸での所で救いました。

玄弥は自分も役に立とうと上弦の壱の折れた刀を食べます

鬼滅の刃172話 黒死牟の折れた刀を玄弥が食べる

鬼滅の刃172話/吾峠呼世晴先生/集英社
黒死牟の折れた刀を食べる玄弥

物凄く不味そうではありますが、そういった事ではないです。

髪の毛ですら鬼舞辻無惨の声が聞こえていたので、刀を食べれば鬼化が大きく進みそうでした。

結果173話にて血鬼術の様な銃を手にしている玄弥が登場します。

目も完全に上弦の壱と一致しています。

またヒメジマと時任にも変化が訪れています。

後に「透き通る世界」と呼ばれるモノが見えてきました。

それでは鬼滅の刃173話を詳しく考察していきましょう。




鬼滅の刃173話 技を読む上弦の壱

多すぎる技の数に翻弄されるヒメジマです。

更に自分の攻撃に関しては、技が出る前に読まれています。

これに疑問を感じるヒメジマ。

神通力でも使っているのかと一瞬思いますが、鬼は元人間であり、鬼に出来る事は人間にも出来ると冷静な分析を始めます。

盲目の状態で、この状況分析は尋常ならざるモノと言えます。

次の瞬間に上弦の壱の姿が透けて見えます(筋肉組織などが見える状態)。

透き通る世界と言われる現象がヒメジマにも訪れた事になります。

鬼滅の刃173話 時任無一郎も参戦

時任無一郎も上弦の壱との戦いに参戦します。

一瞬でも時間を止める事が出来れば、不死川かヒメジマが上弦の壱の頸を取ってくれると考えます。

残された時間があまり無い時任無一郎は決死の覚悟で上弦の壱の間合いに入り込みます。

意図を組んで合わせるヒメジマ。

鎖攻撃と同時に数珠を投げつけて上弦の壱の手の甲にぶつけます。

更に塵旋風・削ぎでの攻撃で上弦の壱の左肩を抉る鉄球攻撃です。

これも時任無一郎を活かす為の布石と言えます。




鬼滅の刃173話 時任とヒメジマには見えている

鉄球で右肩が抉られた瞬間の隙きをついて時任が脇腹から刀を刺します。

上弦の壱は自分の攻撃がギリギリで躱されていた事を知って、二人には自分と同じモノが見えていると感じます。

ヒメジマも同様に見えている透き通る世界。

現状では上弦の壱と時任無一郎とヒメジマの三人が透き通る世界を見ていると言えます。

上弦の壱から見れば想定外の事でも、今現状頸を斬られてはいません。

謀りも撹乱も分かってしまえば意味もなし。
-上弦の壱・黒死牟-
(鬼滅の刃173話より)

動きを止めた時任ではありましたが、上弦の壱からすれば一瞬考えを及ばせたに過ぎませんでした。

ヒメジマの撹乱と動きを止めた時任に合わせて不死川が頸を取ろうと走り込んでいます。

そこに合わせて月の呼吸・拾睦の型を繰り出そうとします。

鬼滅の刃173話 玄弥が血鬼術

上弦の壱の攻撃が繰り出されそうなその瞬間、玄弥が銃を構えます

その銃はまるで黒死牟の刀の様な雰囲気に変化していました。

血鬼術と言っても良いでしょう。

どのように攻撃内容が変化しているのかは、まだ分かりません。

玄弥の瞳も明らかに上弦の壱のものに変化しています。

鬼滅の刃173話 玄弥が血鬼術の銃

鬼滅の刃173話/吾峠呼世晴先生/集英社
玄弥の鬼化が進み血鬼術の銃

時任は玄弥に対して、躊躇せずに撃つ様に伝えていました。

今は時任もろとも破壊するつもりで銃弾を撃ち込みます。

注意していなかった場所からの一手に、反射的に対応して銃弾を弾く上弦の壱です。

この一瞬の隙きが不死川に大きなチャンスを生み出したのは間違いないでしょう。

ここで鬼滅の刃173話は終了となります。

次回の鬼滅の刃174話では玄弥の血鬼術の銃弾が発動します。

また上弦の壱・黒死牟の回想として、非情に重要な人物の登場が確認されます。

それが継国縁壱であり、ヒノカミ神楽は勿論、全ての呼吸の祖である日の呼吸を生み出した人物となります。

ヒメジマが黒死牟に言っていた「痣出現でも25歳以上生きた例外の人物」が彼になります。

鬼滅の刃174話のネタバレ考察



The following two tabs change content below.

マンガ好き

各種ご意見や予想、またコメントや掲示板やSNSを含め考察記事を編集して掲載させて頂いております。史実が必要なものはそれをもとに考察しているものもあります。内容に間違いがある場合もありますが、あくまでもその時点での考察記事としてご理解頂けると幸いです。誤字脱字は都度修正しますが行き届かない点はご容赦下さい。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

最近の投稿

ページ上部へ戻る