ワンピース考察|オロチ生存!カイドウや赤鞘に斬られても生きている「二度あることは三度ある」

ワンピース1008話でオロチの生存が確認されました。
カイドウに首を落とされた後での登場となりました。

ワンピース985話/尾田栄一郎先生/集英社
カイドウに首を斬られたオロチ
生存後は鬼ヶ島の城に火を放って回っています。
裏切られたことで全てを焼き払おうというのがオロチの考えでした。
福ロクジュが配下としてついています。
生きていた理由は首の数
オロチが上記の画像である様にカイドウに首を落とされても生きていた理由。
一説には福ロクジュが救った説もありました。
確かに傷をある程度回復させたのは福ロクジュかもしれませんが、死亡しなかった理由は別のものでしょう。
オロチは悪魔の実の能力者でヤマタノオロチに変身できます。
知っての通りヤマタノオロチは首が8つ。
カイドウが落とした首は1つだけでした。
これで死なない理由が何となく想像出来るでしょう。
ヤマタノオロチという日本神話に登場する怪物は首が8つあり、スサノオノミコトによって酒と門と剣によって殺されています。
この伝説のヤマタノオロチの尾を切って出てきたのが三種の神器の一つである草薙の剣となります。
首が8つあると考えれば斬り落とす数も8つ無ければ死なないと言えそうです。
赤鞘にも斬られたが死んでいない
ワンピース1009話にてオロチは赤鞘と対面します。
そしてヤマタノオロチに変身して立ち向かいますが秒殺。

ワンピース1009話/尾田栄一郎先生/集英社
赤鞘に首を斬られるオロチ
またも首を落とされてしまいました。
これで死んだかに見えましたが、ここは「二度あることは三度ある」の法則がそのまま生きてくるでしょう。
描写を見てもらえば分かる通り赤鞘たちに斬られた首の数は6つです。
カイドウの時と合わせても7つにしかなりません。
「後一つ首は残っている」
そうなればオロチはもう一度生存して立ち上がるに違いありません。
生存フラグと呼べる二度目の同一描写
二度あることは三度あるの法則が使用される時に似たような描写が一度目と二度目に使われる事が多くなります。
今回も同じくオロチの死亡したに見えるシーン。

ワンピース985話/尾田栄一郎先生/集英社
オロチがカイドウに首を斬られた後の亡骸
首が転がり落ちて横を向いている状態です。
赤鞘に落とされた時の描写も同じようなものでした。

ワンピース1009話/尾田栄一郎先生/集英社
赤鞘に首を落とされた後の亡骸
似た描写が使われていることからも「まオロチは生きている」のが濃厚と言える状況です。
後一つしかない首。
次に落とされればオロチの死亡が確定します。
今のところ仰々しい悪魔の実を持ちながら戦闘面では何の活躍もしていない黒炭オロチ。
最後の首一つになった状態で何をするのかは分かりませんが、三度目の正直で本当にオロチを恨む者によって殺される可能性もあるのでしょうか。
ただ討ち入りの成功でオロチが復讐のもと「死ぬ」というのも少しワンピース的ではない気がします。
過去にルフィ側から見た敵が「誰かの復讐」などによって死んだケースはありません。
現代社会では英断とは言えない状況を描写する可能性は無い気がしてなりません。
よって首の皮一枚繋がるという表現の如くこのまま死なずにオロチは生存のまま進みそうな予感。
以上が、オロチ生存についての考察となります。

海人ジンベェ

最新記事 by 海人ジンベェ (全て見る)
- ワンピース考察|オロチ生存!カイドウや赤鞘に斬られても生きている「二度あることは三度ある」 - 2021年4月3日
- ワンピース考察|福ロクジュの正体は味方か!オロチに忠誠、ライバルは雷ぞう - 2021年4月3日
- キングダム考察|桓騎の“怒り”とは何か。人の善意こそが根っこ!差別や復讐ではない - 2021年3月19日
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。