ゴムゴムのレッドロック(業火銃拳)は火銃拳+象銃+流桜|ワンピース

ワンピース1000話で登場したゴムゴムのレッドロック(業火銃拳)です。

ワンピース1000話/尾田栄一郎先生/集英社
ギア3ゴムゴムのレッドロック(業火銃拳)
これはルフィの既存の技である火銃拳(レッドホーク)と象銃(エレファントガン)と流桜が応用された複合技になります。
「なぜギア3なの!?」という意見が多く出ています。
ギア4の巨大化した状態ではないルフィの一撃でもカイドウを吹き飛ばしている事を考えても、流桜を学んだルフィの強さが劇的に上がったと考えていいでしょう。
流桜が混ざる内部破壊
ゴムゴムのレッドロック(業火銃拳)はギア3のゴムゴムのエレファントガン(象銃)とレッドホーク(火銃拳)に流桜を応用した技と言えます。
カイドウとの初戦でルフィはギア4にて挑み即座に敗れ去っています。
その後、ヒョウ五郎との出会いで武装色の覇気の別の使い方を学びました。

ワンピース597話より/尾田栄一郎先生
レイリーが最初に見せた覇気
レイリー最初に見せた覇気です。
もう一段上になると・・・まとった覇気は敵の内部に到達し、内側から破壊する
-ヒョウ五郎-
(ワンピース940話)
ルフィはヒョウ五郎の元で修行した事でカイドウを唯一傷つけられたおでんと同等レベルの流桜を手にした可能性があります。
ギア4じゃなかった理由
流桜を使った状態で扱える技がギア4の状態にはないと考えるのも一つでしょう。
ギア4は少なからず体に負担のかかる大技の一つとなります。
それにプラスして流桜の応用まで突然やるにはリスクが大きすぎると考えても良さそうです。
現状、大きな負担もなく扱える流桜含めた技はギア3までのゴムゴムのレッドロックだけなのかもしれません。
とはいえ、ギア3でもカイドウに対してダメージを与えられるのなら問題はありません。
ギア4状態でも最終的には使用となるか
ワンピース923話でルフィはカイドウと初戦を交えています。
その時にはゴムゴムのエレファントガトリングを使用してカイドウは完全に無傷でした。

ワンピース923話/尾田栄一郎先生/集英社
カイドウに向けたエレファントガトリング(象銃乱打)
そこからルフィはギア4を使用し、コングオルガン(猿王群鴉砲)を撃ち込みます。
若干「ほブ!」という声をカイドウが上げましたが、全く効いておらず次の一撃でルフィが気絶となりました。

ワンピース923話/尾田栄一郎先生/集英社
カイドウの雷鳴八卦に一撃で敗れるルフィ
カイドウの圧倒的な強さが身に染みて分かったシーンでもあります。
今回再登場した屋上での戦いで最初にギア3のレッドロックを使ったのは「効くのかどうか試した」という可能性もあります。
最初にカイドウに対して、まずはエレファントガトリングを浴びせて、それが通じないと分かり次第コングオルガンに切り替えているのと同じパターンではないかと思えます。
自分の体に対しての負担も考慮して、今後の戦いの展開次第でギア4での流桜を帯びた技が繰り出される可能性は十分にあるでしょう。
今回はゴムゴムのレッドロックが火銃拳+象拳+流桜でしたが、他にも組み合わせる事で大技に進化したものもあるのではないでしょうか。
流桜は大きく自分の体力を消耗する雰囲気も現状ではないので、ここからの四皇戦では流桜を帯びた技が多く繰り出されるものと予測されています。
ギア5の登場はないか
流桜を帯びた技はギア5になるのでは、と予想されていましたが違っています。
既存の技に乗せるだけで四皇を殴り飛ばせる程に進化しました。
他の全ての技に対しても流桜を帯びさせて強さの段階を引き上げる事に成功したと言えそうです。
よってカイドウ戦でギア5が登場したとしても「流桜だから」というものではないと考えられます。

マンガ好き

最新記事 by マンガ好き (全て見る)
- キングダム760話ネタバレ考察|信の言葉に韓非子が秦国への興味を持ち向かう - 2023年6月3日
- ワンピース1086話ネタバレ考察|革命軍ドラゴンの強さも垣間見えるか|展開予想 - 2023年6月3日
- ワンピースネタバレ1085話【最新確定】イム様が変身!Dについて一部判明 - 2023年6月3日
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。