ワンピース考察|黒ひげ海賊団のメンバーの名前一覧と悪魔の実の能力について

ライター募集中!
マンガ好き.comで一緒に考察記事を書いてみたい方は問い合わせよりご連絡下さい。
ライターに応募してみる
※文字単価は記事数とレベルによって変化します。まずはお試しで気軽にご連絡を。

ワンピース考察|黒ひげ海賊団のメンバーの名前一覧と悪魔の実の能力について

黒ひげ海賊団のメンバーと名前の一覧。

また悪魔の実の能力についてを見ていきます。

明らかになっていない部分も多かった黒ひげ海賊団ですが、最終章に入り明らかになった部分も多くあります。

ティーチの懸賞金は最後にロジャーを超えるのか

マーシャル・D・ティーチ(ヤミヤミの実・グラグラの実)

まずは黒ひげ海賊団の提督である黒ひげことマーシャル・D・ティーチ

悪魔の実の能力で判明しているのは「ヤミヤミの実」と「グラグラの実」となります。

本来2つは持てないはずの能力を得ていることから頭が3つの「イヌイヌの実モデルケルベロス」がほぼ確実だろうと言われている人物となります。

それは海賊旗からも分かるところです。

但し「イヌイヌ」がメンバーの一人と被っているので「イヌイヌ」ではなく「ケルベロス単体の悪魔の実」というのが存在しているのではないかとも言われているところ。

またオロチが得ていたヤマタノオロチなら8つの能力保持が可能だったのか、などケルベロスの能力は非情に特殊である可能性も示唆されています。

また乗っている船の名前はサーベルオブジーベックで黒ひげが伝説的な海賊であるロックス・D・ジーベックと何らかの関係があることを示しているところでもあります。

物語に出ている人物で海賊王候補筆頭とも呼ばれている存在で、最終戦ではラスボスとして君臨する可能性も示唆されている相手となります。

最終章に入って懸賞金は39億9600万ベリーと四皇2位に浮上しています。

ロックスの息子がティーチ(黒ひげ)で確定か

ジーザス・バージェス(リキリキの実)

一番船船長のジーザス・バージェスの異名はチャンピオンです。

完全に筋肉ベースで怪力無双というイメージが強い人物でもあります。

そしてワンピース1063話で悪魔の実が判明しました。

「リキリキの実」

名前の通り”力”を操るもので、バージェスらしい能力と言えるでしょう。

雨のシリュウ(スケスケの実)

黒ひげ海賊団の二番船船長であるシリュウ

元はインペルダウンの看守長でもあります。

実力は監獄の署長を務めていたマゼランと互角と言われるほどの実力者です。

剣術を扱うところからゾロとの対決が見込まれる人物でもあります。

悪魔の実はアブサロムが元々所有していた「スケスケの実」でサンジが憧れた実です。

アブサロムが使っても微妙でしたが、圧倒的な剣術を持つシリュウが使うことで発揮される透明能力は隠密行動と破滅的な攻撃力で敵を粉砕すること間違いなしと言えそうです。

強めの見聞色の覇気を得ていなければ到底太刀打ちできない相手となるでしょう。

ティーチも白ひげを食べたのか

ヴァン・オーガー(ワプワプの実)

三番船船長であるヴァン・オーガー

こちらも黒ひげ海賊団に初期から登場している狙撃手の一人です。

見て分かる通りの狙撃手で異名としては「音越」と呼ばれる人物です。

狙撃の腕前は世界トップレベルであるのは疑いようもありません。

そして悪魔の実は「ワプワプの実」ということで仲間を含めワープが可能になります。

突然の大きな移動が可能になった原因と言える悪魔の実がワンピース1063話で登場して湧き立つところでしょう。

補助役としての能力ですが、狙撃の力と含めて黒ひげ海賊団の中核を担う人物と言えそうです。

実力としてはベン・ベックマンに匹敵するとまで予想されています。

ベンベックマンの懸賞金は30億超えでミホーク級もある

アバロ・ピサロ

悪政王と呼ばれるアバロ・ピサロが四番船船長となります。

能力も実力も素性すらほぼ不明と言える人物です。

武力で一つの国を統制しようとしましたがクーデターで敢え無く収監となった人物です。

ただインペルダウンでもある程度の待遇を受けていたことから地位としてはそれなりのものであると予想されています。

悪魔の実の能力は現時点では不明となっています(ワンピース1063話まで)。

ラフィット

五番船船長であるラフィット

白い羽根を持つ人物で「トリトリの実」はほぼ確定と言われるところです。

おそらくは白鳥のモデルスワローではないかと推察されます。

世界に5種しか存在しない「飛行能力あり」が確定していた

カタリーナ・デボン

六番船船長となるカタリーナ・デボン

別名は若月狩りと呼ばれていて、こちらも元はインペルダウンの囚人です。

カタリーナ・デボンの悪魔の実は「イヌイヌの実モデル九尾の狐」となっており、狐らしく化けることが可能になっています。

マネマネの実などの上位互換と考えていいのでしょうか。

ヤマトも大口真神で特殊なイヌでしたが、それと同様に特殊な力を得た上でさらに人物へのなりすましも可能なら強力無比な能力です。
大口真神(おおぐちのまかみ)とは何か

サンファン・ウルフ

七番船船長であるサンファン・ウルフ

圧倒的な巨体で巨人族とも言えないような180mというあり得ない図体をしています。

持っている異名が「巨大戦艦」というのも頷けるデカさを誇っていて、動くだけでも翻弄されてしまいそうな人物です。

一時期はサンファン・ウルフこそがプルトンだということも言われていました。

しかしワノ国の地下にプルトンが封印されていることが判明しているので悪魔の実は別のものになっているでしょう。

ただ海に浸からずに、あの巨体を浮かべるだけの船があるのか。

ということで悪魔の実としては普段は空中に浮くような能力か体を小さくする能力が必須に思えてなりません。

ロッキーポート事件のモデルとコビー協力の理由

バスコ・ショット

八番船船長がバスコ・ショットです。

またもインペルダウンからの仲間となります。

信じられないほどの酒飲みって印象なので、それに関わる悪魔の実となるのでしょうか。

今のところは強さを含めて何も分かっていません。

ドクQ(シクシクの実)

九番船船長のドクQ

異名は死神で登場時にゾロに明らかな毒りんごを渡したのでも有名です。

黒ひげ海賊団の中では古参と呼べるでしょう。

いつも病気がちで倒れそうになっているところを白馬のストロンガーにまたがっていました。

そんなドクQの能力もワンピース1063話で明らかになりました。

「シクシクの実」

シクは悲しいではなくsick(病気)を意味しています。

人を感染させるという能力で、その病気の種類も色々と容易できそうな様子。

ドクドクの実のマゼランと同じ様に自分にも影響を及ぼしてしまう悪魔の実ということなのでしょう。

ストロンガー(ウマウマの実モデルペガサス)

ドクQが普段乗っていた白馬のストロンガー。

これも悪魔の実の能力者でした。

「ウマウマの実モデルペガサス」

単なる白馬ではなくペガサスであることが判明したストロンガー

ラフィットがペガサスではないかという話もあったので、それは否定されたことになります。

以上が黒ひげ海賊団の判明している悪魔の実とメンバー一覧になります。

また新たな情報が出次第、記事の更新をしていきます。

シャンクスの正式名称はフィガーラン・D・シャンクスか



The following two tabs change content below.

マンガ好き

各種ご意見や予想、またコメントや掲示板やSNSを含め考察記事を編集して掲載させて頂いております。史実が必要なものはそれをもとに考察しているものもあります。内容に間違いがある場合もありますが、あくまでもその時点での考察記事としてご理解頂けると幸いです。誤字脱字は都度修正しますが行き届かない点はご容赦下さい。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ記事

2018.1.23

【七つの大罪考察】メリオダスは魔神王にならずにエリザベスを救う!?力が偉大でブリタニアに存在できない!

(鈴木央先生 七つの大罪 248話引用) 七つの大罪というと 細かい伏線もあったり、 後はそもそもの メリオダスとエリザベス…

よく読まれている記事

考察記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る