鉄の巨人でも五老星4人の攻撃で敗北!頑強な古代技術のロボは誰を守ろうとしたのか|ワンピース考察

ライター募集中!
マンガ好き.comで一緒に考察記事を書いてみたい方は問い合わせよりご連絡下さい。
ライターに応募してみる
※文字単価は記事数とレベルによって変化します。まずはお試しで気軽にご連絡を。

鉄の巨人でも五老星4人の攻撃で敗北!頑強な古代技術のロボは誰を守ろうとしたのか|ワンピース考察

<鉄の巨人でも五老星4人の攻撃で敗北!頑強な古代技術のロボは誰を守ろうとしたのか|ワンピース考察>

鉄の巨人がベガパンクが世界放送を行っている特殊な電伝虫を隠していることが判明。

これによってエッグヘッドにて五老星が古代ロボである鉄の巨人に終結します。

実際はワンピース1117話で鉄の巨人VS4人の五老星という形になりました。

ナス寿郎聖だけはゾロの相手をしていたので向かえていませんでした。

そして4人からの攻撃。

残念ながら、あまりに強力な攻撃を前に鉄の巨人の防御力でも守り切れずにベガパンクの放送はここで終わりを告げました。

海軍の攻撃を一切寄せ付けない驚異的な防御力を示した鉄の巨人。

起動時に伝えたジョイボーイへの謝罪。

数百年前に襲ったマリージョアでの真実。

きっとあの頑丈な装甲で「誰かを守ることを命じられていた」ということなのでしょう。

エッグヘッドでは鉄の巨人の本来の目的までは触れられずに終了することになりそうです。

一富士二鷹三茄子で藤虎とミホークとナス寿郎聖と戦うゾロ

鉄の巨人でも五老星4人の攻撃力には敵わない

起動した後の鉄の巨人は圧倒的存在感でした。

防御力が尋常ではなく、海軍のいかなる攻撃も寄せ付けません。

その巨躯は巨人族が作ったのだろうという大きさであり、一際目立った大きさをしています。

登場時からそれは感じさせられたものです。

ワンピース1067話|巨大ロボの大きさ|©集英社・尾田栄一郎先生

鉄の巨人|©集英社・尾田栄一郎先生

大きさは強さの象徴でもあるため、そういう意味でも本来ならこの鉄の巨人を倒せる人間など存在しないでしょう。

しかしながら五老星4人がこれを取り囲み、同時攻撃で撃破。

結果的にはこの一撃でベガパンクが残した特殊な電伝虫は破壊されて、世界に向けての放送が終わってしまう結果となりました。

ピーター聖は太陽・D・ワームか、羊飼いで黒幕か

鉄の巨人はまともな攻撃を見せなかった

数百年前にマリージョアを襲ったという鉄の巨人。

しかし五老星4人に囲まれても別段の強力な攻撃を仕掛けることはありませんでした。

やはり本来は守り専門のロボなのかもしれません。

ジョイボーイに対しての謝罪から始まった鉄の巨人。

原初の海賊であり、姿はルフィのニカ化した状態と一致したシルエットを持っているジョイボーイです。
ジョイボーイは最初の海賊で最初の海賊王だった

これもまたジョイボーイ海賊団の一員だったのでしょうか。

エッグヘッドで見えた鉄の巨人の様相では防御力に定評がある存在というもののように思えました。

もしかするとマリージョアの進撃の際にすでに攻撃可能な武器は失われたいたのかもしれません。

10人目の仲間は誰になるのか

鉄の巨人はジョイボーイに何を謝ったのか

ズニーシャも同じですが、ジョイボーイに対して謝意を示しているような者がいます。

これは何を意味するのか。

鉄の巨人については直接起動の直後に謝っていました。

ズニーシャは罪を背負ったという話をしていました。

海面上昇がなかったのなら、この象主もまた陸上を生きる生物だったということでしょうか。

鉄の巨人についても数百年前にマリージョアを襲っていること以外に、特に目的などは不明となっています。

過去の戦争で何かしらの失態を犯したということなのか。

何かを守る約束をしながら、それを守りきれなかったというのが、あの屈強で頑丈な装甲から考えられそうです。

では誰を守ろうとしたのか。

そして失敗したことでマリージョアを襲ったのだとすれば、果たしてそこに誰がいたのか。

守ろうとして、守り切れずに、今マリージョアに存在する人物がいるのでしょう。

だとすれば、それがイム様なんてことはあるのか。

後生大事にジョイボーイの麦わら帽子と思われるものを冷凍保存しているイム様、その関係はまだ分かっていません。

結果的にエッグヘッドでも五老星に敗れた鉄の巨人。

本来の目的などは明かされないまま、エッグヘッド編は終わりを告げることになりそうです。

また鉄の巨人について新しい情報が入り次第、改めて記事を更新していきます。

ジョイボーイが古代兵器を後世に遺した理由はウラヌスへの対抗策



The following two tabs change content below.

マンガ好き

各種ご意見や予想、またコメントや掲示板やSNSを含め考察記事を編集して掲載させて頂いております。史実が必要なものはそれをもとに考察しているものもあります。内容に間違いがある場合もありますが、あくまでもその時点での考察記事としてご理解頂けると幸いです。誤字脱字は都度修正しますが行き届かない点はご容赦下さい。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

2017.9.22

【七つの大罪考察】主人公がメリオダスからアーサーへ!?七つの大罪はアーサー王物語の前日譚!

(鈴木央先生 七つの大罪 11巻引用) タイトルを見て、 七つの大罪の 主人公はメリオダスでしょ、 と思った方も いるかもしれ…

よく読まれている記事

考察記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る