カイジ考察|利根川の名言・金言・格言!チャンスを棒に振る人の心に刺さりまくる!

(福本伸行先生/講談社/カイジ)
カイジに登場する敵キャラは恐ろしく
良い事を言ったりする。
利根川という存在もまたその一人。
特に最初のエスポワールでの
ホールマスターとして現れて
檄を飛ばす辺りから存在感が強い。
「カネは命より重い」
多くの名言を残した利根川の金言を
少し見ていこう。
利根川名言「お前らがただ負け続けてきたから」

(福本伸行先生/講談社/カイジ)
なぜカイジたちを含めてエスポワールに
乗っている者たちが虐げられるのか。
単純な理由だと利根川は言う。
「負け続けてきたから」
羽生や野茂という人物を引き合いに
出して語る利根川。
彼らが尊敬され、
注目されるのは勝ち続けてきたから。
当然そうなるための努力を
厭わずに人生をかけて行ってきた。
逆にカイジたちは、
暇な時に生産性もなく何もしなかった。
そんな段階で誰かに文句を言っても
仕方のないこと。
また負け続けて来た人間の言葉が
世間に通らないのも当然。
利根川は端的にその事を言い表している。
利根川名言「勝たなきゃダメなんだ」

(福本伸行先生/講談社/カイジ)
同じくエスポワールでの檄の一つ。
負け続けたから今ここにいる。
そして、
この先で人生を掴みたいのなら
勝たなきゃダメだと利根川は言う。
これも真実だろう。
実際に世の中に出ている成功者と
呼ばれる様な人たちを見て欲しい。
当然のように勝っている。
それはスポーツに限らず、
お笑い芸人や会社の役員、
職人と呼ばれる人たちも同じ。
他者よりも一歩二歩抜きに出て
勝っているからこそ
その地位に上っている。
みんな一緒にみんなゴールという
生易しい状況は世間では生まれない。
この真実への気付きは重大なもの。
利根川名言「地獄の釜の底なのだ」

(福本伸行先生/講談社/カイジ)
エスポワールでの檄には名言が多い。
これもまたその一つ。
今いる場所がすでに地獄の釜の底だと
諭すシーン。
借金まみれで首が回らずに
こんな違法で怪しいクルーズに乗る
ことになっている現状。
どう考えても社会の底辺と言える。
まさに背水の陣にも関わらず、
文句を言う赤子のような参加者たち。
負けた先の処遇よりも、
今この場所がすでに釜の底ということが
わかっていれば口を噤む。
釜底の更に下はただ焼かれるだけの炎。
その状況を聴いても
何の救いにもならない。
利根川名言「大人は質問に答えたりしない」

(福本伸行先生/講談社/カイジ)
これも俊逸な名言だろう。
大人が本当は知られたくない真実と
言っていいかもしれない。
基本的に人は人の問いに答えたりしない。
答えるときは、
自分に都合が良いから。
特に損得が絡む時は確実に
これが発動している。
今回のエスポワールでの処遇などについては
当然ながら損得が絡む。
利根川は船内でその事を話しても
調べる術がないだけに真意は測れないという。
こんな事が世の中には
多くないだろうか。
カネを稼げるという話。
その話が本当か否か。
調べる術が無いことも多い。
また、
それを伝えようとしている人物は
なぜそれを教えるのか。
質問した内容に対して
なぜそれに答えるのか。
考えてみれば分かる。
有料で得ようとした情報ならまだ
分からなくはない。
しかし、
無料で提供されているもので
相手からそれを言ってくる場合。
危険な香りを感じとって欲しい。
マンガ好き
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (0)
この記事へのコメントはありません。