【ハレ婚考察】ゆずと情事♥103話が神回の理由♠夜の18話に匹敵♦

ライター募集中!
マンガ好き.comで一緒に考察記事を書いてみたい方は問い合わせよりご連絡下さい。
ライターに応募してみる
※文字単価は記事数とレベルによって変化します。まずはお試しで気軽にご連絡を。

(ハレ婚 無い! 103話 引用)

ハレ婚には、
いくつかの神回と
呼ばれる話が描かれている。

そう呼ばれる大体は、
行為の描写になるが、
人気の高いゆずのものは
やはりそれだけ
読んでいる人も
多いといえるだろう。

103話については、
表情とゆずの最大の特徴
とも言える胸が強調された
ところでもあった。

ちなみに神回を
読みたい場合は11巻となる。





ゆずの可愛さ

ゆずは、
嫁陣営で最も
人気のあった女性と
言われている。

それは、
あのスタイルにプラスして、
可愛い顔に
結構さっぱりとした性格。

それもどれも、
ジョーの存在がどこかに
あったからなのかもしれないが、
それでもハレ婚ファンには
ゆずファンが相当に多い。

⇒【ゆず可愛い妻ナンバー1!

だからこそ、
龍とのものも含めて、
ゆずの夜シーンは人気が出る。

男性としては、
やはりそういうものも
期待してページを
開いているところもあるに
違いないだろう。

103話はどんな話

103話としては、
龍を癒やすゆずという
図式だが、
その癒やし方は完全に
ゆずのボディをメインに操る
展開となる。

いや、
ボディというか、
一部分ではあるが。

その部分での表情に
ついてもかなり高い
画力センスでファンを
魅了していると言えるだろう。

表情よりも下の部分を
写せないのが残念だが。

そして、
それを見てしまった小春が、
自分には「無い!」
っていいながらショックを
受けているシーン。

中々に笑える部分でもある。

その後で、
自分自身に突っ込んだり
している。

「つーかあるし」

みたいな感じで1人漫才を
している小春。

これはこれで可愛かったりする。

⇒【小春と龍は結ばれる運命!?





もう一つの神回?

もう一つ言われている
神回が序盤に登場した
ゆずと龍之介の交わり。

それもまた、
小春がうっかり覗いちゃう
というか、
あれがはじめて。

え?え?

みたいな雰囲気で
このハレ婚という制度の
恐ろしさというか、
そういったものを
小春が感じていた部分。

っても、
小春もNO経験ってことでは
なかったので、
別にそこまで驚くことも
ないだろうと言う人も
多そう。

そういった、
部分がちょっと小春嫌かも
って言われる部分なのか。

⇒【小春嫌いが多い!?好感度:低

清楚ぶるな!
っていう声もあったりする。

ちなみに、
18話は3巻に収録されている。

ハレ婚はお互いを知る

結果的に、
ハレ婚制度は、
何もハーレムを作ろう
というものではなく、
お互いをより知るための
制度とも取れそう。

確かに、
貞操観念的なものは
ぶっ飛ぶ感じが
あるのだが、
その部分に目を瞑れば
気づきも多い制度と言えそうだ。

問題なのは、
やっぱり男が3人という
感じでハーレムを
作っているところだろう。

多夫多妻みたいな
制度にすれば、
良かったのではとも思える。

いや、
これだとカオスか。

神回だけでも、
見てみたいという方は、
是非とも18話と103話を
見てみるといいだろう。

【こんな記事も読まれている】

⇒【小春嫌いが多い!?好感度:低
⇒【ゆず可愛い妻ナンバー1!
⇒【まどか子宮摘出のワケ!?
⇒【まどかはなぜ離婚した?
⇒【小春と龍は結ばれる運命!?
⇒【龍之介は一体何者?
⇒【うららの恋の行方は!?





マンガ好き.comのLINE@
●ここでしか見れない●
●記事になる前のお話を公開●
ポチっと友達登録
ID検索
【@ucv5360v】
The following two tabs change content below.

マンガ好き

各種ご意見や予想、またコメントや掲示板やSNSを含め考察記事を編集して掲載させて頂いております。史実が必要なものはそれをもとに考察しているものもあります。内容に間違いがある場合もありますが、あくまでもその時点での考察記事としてご理解頂けると幸いです。誤字脱字は都度修正しますが行き届かない点はご容赦下さい。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

ピックアップ記事

2018.4.4

【東京喰種:re考察】芥子(Vヴィー)の正体判明!半人間でヴァスケイの者!?

(石田スイ先生 東京喰種:re 166話引用) 無印の東京喰種の 終盤で登場した 芥子。 「:re」では、 V(ヴィー)な…

よく読まれている記事

考察記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る